ホーム > 連絡先一覧 > 健康福祉部健康推進課 > 骨髄バンクへの登録について
ここから本文です。
白血病、再生不良性貧血、先天性免疫不全症などの血液の難病は、以前は有効な治療法がなく、治りにくい病気でしたが、現在では骨髄移植により健康を取り戻せるようになりました。
骨髄バンクは、骨髄液を提供できる方(ドナー)をあらかじめ登録しておき、骨髄移植を必要とする方に提供する制度です。
日本では「骨髄バンク事業」が1992年から開始され、これまでに多くの患者さんを救う実績をあげていますが、まだ提供して下さる方が不足しているため、移植を受けられない患者さんが大勢いらっしゃいます。
一人でも多くの患者さんを救うために、骨髄ドナー登録へのご理解とご協力をお願いします。
患者さんの骨髄を健康な人(ドナー)から提供された骨髄に置き換えて(実際は骨髄液を静脈から注入して)、病気を根本的に治そうというのが骨髄移植です。
太い神経がある脊髄に針をさすことはありません。
赤血球にA・B・O・ABの血液型があるように、白血球にも型があり、HLA型(Human Leukocyte Antigen)といいます。
骨髄移植は、患者さんと提供者のHLA型が一致した場合に行われますが、HLA型が一致する確率は、非血縁者(他人)間では数百人から数万人に一人とまれであり、骨髄移植を受けられない患者さんは少なくありません。
(以下に示された病歴、健康状態にあてはまる方は、ドナー登録をご遠慮ください)
※上記以外でも健康状態等により登録いただけない場合があります
詳しくは公益財団法人日本骨髄バンク(外部リンク)が発行しているパンフレット「チャンス」をお読みください。「チャンス」は公益財団法人日本骨髄バンクのホームページ上の「チャンス」FLASH版(外部リンク)でご覧いただけます。また、石川県健康福祉部健康推進課、最寄りの保健福祉センターにもおいてあります。
登録窓口 | 場所 | 電話番号 | 登録日時 |
---|---|---|---|
献血ルーム くらつき | 金沢市鞍月東1丁目1番地 |
076-237-3745 |
毎週月~金曜日 毎週土曜日 午前8時30分~11時40分 午後1時~4時15分 ※ 祝日、年末年始を除く |
献血ルーム ル・キューブ |
金沢市袋町1番1号 かなざわはこまち3F |
076-220-1655 |
毎週火~日曜日・祝日 午前10時~12時30分 午後1時50分~6時 ※ 年末年始を除く |
南加賀保健福祉センター | 小松市園町ヌ48番地 |
0761-22-0796 |
毎週火曜日 (要予約) |
石川中央保健福祉センター | 白山市馬場2丁目7番地 |
076-275-2250 |
毎週月曜日~金曜日 (要予約) 午前8時30分~午後5時45分 |
能登中部保健福祉センター | 七尾市本府中町ソ27番9 |
0767-53-2482 |
第1・3月曜日 (要予約) 午前9時~11時30分 |
能登北部保健福祉センター | 輪島市鳳至町畠田102番4 |
0768-22-2011 |
第1・3火曜日 (要予約) 午前9時~11時 |
金沢市保健所(外部リンク) | 金沢市西念3丁目4番25号 |
076-234-5102 |
毎週水曜日 (要予約) 午後1時30分~4時 |
※その他、移動献血に併せて、ドナー登録会を開催しています。→移動献血併行ドナー登録会日程(令和5年9月分)(PDF:73KB)
骨髄バンク事業の充実発展とその促進のための普及啓発と支援活動を行っているボランティア団体です。
TEL 076-234-0133
FAX 076-234-0133
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す