ここから本文です。
難病について、早期の正しい診断、適切な疾病管理のための継続治療や良質な療養生活の確保を図るため、地域の医療機関の連携による難病医療提供を整備します。
「難病診療連携拠点病院」とは、より早期に正しい診断をする難病医療の拠点となる医療機関です。
(平成30年4月1日指定)
|
医療機関名 |
郵便番号 |
所在地 |
電話番号 |
|
金沢大学附属病院 |
920-8641 |
石川県金沢市宝町13-1 |
076-265-2000 |
|
金沢医科大学病院 |
920-0293 |
石川県河北郡内灘町字大学1-1 |
076-286-3511 |
「難病診療分野別拠点病院」とは、専門領域の診断と治療を提供する難病医療の拠点となる医療機関です。
(平成30年4月1日指定)
|
医療機関名 |
郵便番号 |
所在地 |
電話番号 |
|
独立行政法人国立病院機構医王病院 |
920-0192 |
石川県金沢市岩出町ニ73-1 |
076-258-1180 |
県では、令和6年度より難病医療提供体制整備事業を医王病院に委託しております。
この度、事業の一環として医王病院内に石川なんびょう診療連携室「ランプ」が設立され、同室に難病診療連携コーディネーターが配置されました。
石川県金沢市岩出町ニ73-1
石川なんびょう診療連携室「ランプ」
TEL:080-2610-5277
Mail:303-lamp.ishikawa@mail.hosp.go.jp
日時:令和7年11月15日(土曜日)13時00分~15時30分
場所:石川県庁1階101会議室およびオンライン(ZOOM)
対象:難病および在宅医療的ケアが必要な患者さんに関わる医療、
保健、福祉、教育担当者、防災関連担当者、学生、関係者
講演
1部 自宅での日常生活を知ろう(動画の視聴をとおして)
講師 国立病院機構 医王病院 主任MSW 中本 富美
2部 在宅難病重症患者のライフステージを考える
講師 国立病院機構 医王病院 名誉院長 駒井 清暢
「難病医療協力医療機関」とは、身近な医療機関で難病医療の提供や支援をする医療機関です。
【役割】
難病医療協力医療機関一覧【病院、診療所】
それぞれの対象疾病や詳しい診療内容については、石川県難病相談・支援セ
難病のレスパイト入院が可能な医療機関一覧
レスパイト入院とは、家族の介護負担軽減を目的とした短期入院です。
※ただし、実際の入院可否については、その都度医療機関に直接ご相談ください。
難病医療協力医療機関の登録等のお手続に必要な書類
| 区分 | 必要書類 | 備考 |
| 新たに登録する場合 | 難病医療協力医療機関登録申出書(エクセル:27KB) | |
| 登録内容に変更がある場合 | 難病医療協力医療機関登録内容変更申出書(エクセル:30KB) | ・基本情報のうち、医療機関名、住所、TEL、FAXの変更については、「難病指定医療機関変更届出書」で対応しますので、変更の申出は不要です。 |
| 辞退する場合 | 難病医療協力医療機関辞退届出書(ワード:15KB) |
・「難病指定医療機関指定辞退届出書」をご提出いただいている場合は、提出不要です。(「難病指定医療機関指定辞退届出書」の提出をもって「難病医療協力医療機関」の登録を解除します。) ・「難病指定医療機関」の指定を維持し、「難病医療協力医療機関」を辞退される場合のみ、ご提出ください。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す