ホーム > 医療・福祉・子育て > 健康 > 疾病・難病対策 > 医療費の公費負担制度 > 指定難病の医療費助成について > 指定難病について(医療機関関係者の方へ)
ここから本文です。
更新日:2021年1月12日
以下のリンクをクリックすると、それぞれの項目にジャンプします。
「難病の患者に対する医療等に関する法律」では、指定難病の患者の方は、県知事が指定する「指定医療機関」で受けた医療について、医療費助成(調剤医療費を含む)を受けることができます。
指定医療機関の有効期間は6年間となります。
区分 | 必要書類 | |
---|---|---|
新たに申請する場合 | ||
申請内容に変更がある場合 | 難病指定医療機関変更届出書(ワード:23KB) | |
辞退する場合 |
※辞退の際は、1ヶ月以上の予告期間を設けたうえで、申出書をご提出ください。 |
|
更新する場合 (※有効期間は6年間です。) |
難病指定医療機関指定更新申請書(ワード:26KB) |
「難病の患者に対する医療等に関する法律」では、指定難病の患者の方は、医療費助成の申請をするためには、県知事が指定する「指定医」が作成した「臨床調査個人票」が必要となります。
指定医の有効期間は5年間となります。有効期間の終了日をもって指定医の資格が失効し、臨床調査個人票の作成ができなくなりますので、有効期間の終了日前に更新手続きをおすませくださいますようお願いいたします。
区分 | 必要書類 | |
---|---|---|
新たに申請する場合 |
|
|
指定医を継続する場合 (※有効期間は 5年間です。) |
|
|
申請した内容に変更があった場合 |
※氏名、連絡先、住所、主な勤務先の医療機関に変更があった場合はご提出ください。 ※主な勤務先が県外の医療機関となる際は、指定医の有効期間内に、石川県へ戻る場合は「指定変更届出書」を、戻らない場合は「辞退届」をご提出ください。 |
|
指定医を辞退する場合 | 辞退届(エクセル:13KB) |
難病の指定医の指定を希望される医師の方で、厚生労働大臣が定める認定機関が認定する専門医の資格をお持ちでない場合は、都道府県等が行う研修を受講する必要があります。
石川県は、難病の指定医研修を「オンライン研修サービス」で対応しています。受講を希望される場合は、県にオンライン研修の利用届出をする必要があります。「難病指定医・協力難病指定医オンライン研修利用届出フォーム」からお申込みください。(下記をクリックすると、フォームへジャンプします。)
オンライン研修サービスシステムへログインするためのログインID及びパスワードを、利用届出のあった月の翌月中旬頃に、利用届出フォームでご登録いただいた電子メールアドレスあて通知いたします。
ログインID及びパスワードをお受け取り後、オンライン研修サービスがご利用いただけるようになります。
難病医療費助成事務について、下記の手引きをご参照下さい。
自己負担上限額管理票の記載欄が不足する場合に、下記を印刷し、続けてご記載ください。
自己負担上限額管理票の記入方法については次の資料を参考にしてください
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください