緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > くらし・環境 > > 食の安全・安心 > 食品衛生 > 令和7年度石川県ふぐ処理資格者講習会の開催について

印刷

更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

令和7年度石川県ふぐ処理資格者講習会の開催について

県では令和4年度に「石川県ふぐの処理等の規制に関する条例」を改正し、ふぐ処理資格者は県等が行うふぐの取扱いに関する講習会を定期的に受講する旨の記載を新たに追加しました。

令和7年度の講習会を下記のとおり開催いたしますので、ふぐ処理資格者に方は、いずれかの日程の講習会にご参加してください。

1 日程及び場所

令和8年1月27日(火曜日)または同年同月29日(木曜日)いずれも13時30分から

石川県庁行政庁舎11階  1105会議室  (金沢市鞍月1丁目1番地)

(開始時間、場所、講習会内容は両日ともに同じ)

※講習会会場は12時30分から開場いたします。

両日ともに多くの方のご受講が見込まれておりますので、

講習会に遅れないよう、余裕をもって来場いただきますようお願いいたします。

2 講習内容及び講義時間

(1)水産食品の衛生に関する知識       0.5 時間

(2)ふぐに関する一般知識                   1  時間

(3)ふぐの処理                                     1  時間

(4)効果判定                                        0.5時間

                                                       合計 3  時間

3 申込期限及び申込方法

申込期限:令和7年12月25日(木曜日)まで(事前申し込みが必要)

(1)専用Webフォーム(QRコードまたはURL)で申し込み

1月27日(火曜日)開催の講習会と、1月29日(木曜日)開催の講習会は、それぞれ申込ページが異なりますので、ご注意ください。

第1回開催:令和8年1月27日(火曜日)開催(定員100名)

 

https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure-alias/fugu-R7-1(外部リンク)

1-qr

 

第2回開催:令和8年1月29日(木曜日)開催(定員100名)

 

https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure-alias/fugu-R7-2(外部リンク)

2-qr

 

(2)メールやFAXで申し込み

下記の申込様式に記入の上、メール又はFAXにて事前に申し込みください。

メールアドレス:seieika2@pref.ishikawa.lg.jp

FAX:076-225-1444

申込様式(ワード:37KB)

4 その他

講習会当日は、下記のものを忘れず持参いただきますようお願いします。

持ち物

・ふぐ処理資格者免許証

・筆記用具

※講習会当日ふぐの処理は行いませんので、包丁の持参は不要です。

会場の都合上、各日時100名程度を定員とし、定員に達し次第締め切りとしますので、ご了承ください。

お問い合わせ

所属課:健康福祉部薬事衛生課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1443

ファクス番号:076-225-1444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す