ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 市ノ瀬ビジターセンター > 市ノ瀬ビジターセンター自然情報(令和元年10月16日~11月5日)
ここから本文です。
今年もたくさんの方々にご利用いただき、ありがとうございました。登山や植物、生き物の情報をお寄せいただいたり、楽しい山旅の話を交わしたり、楽しい時間を過ごすことができたと思います。来年も皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!

白山の自然情報(令和元年11月4日)

市ノ瀬周辺の自然情報(令和元年11月4日)

火山情報(令和元年11月4日)
自然体験インストラクターを目指すみなさんが、市ノ瀬で研修会を開きました。この日のテーマは、山での活動時のポイントや秋の植物観察について。岩屋俣谷での実施演習から午後の座学まで、みなさん熱心に学んでおられました。来年からの活躍が楽しみですね。頑張ってください!

講義の様子(令和元年10月27日)

講義の様子2(令和元年10月27日)

葉っぱの分類(令和元年10月27日)
待ちに待った?白い白山。市ノ瀬VC手前の眺望ポイントから眺められました。

初冠雪(令和元年10月28日)
軽く果実に触れるだけでもぱらぱら~っと飛び出す種、夏に良い香りと美しい花で楽しませてくれたウバユリです。

舞い飛ぶ種(令和元年10月31日)

中にぎっしり(令和元年10月31日)
お天気に恵まれた週末・連休、多くの登山者や紅葉狩りの方々が市ノ瀬を訪れました。

クラフト1(令和元年10月27日)

クラフト2(令和元年10月27日)

クラフト3(令和元年10月27日)

クラフト4(令和元年10月27日)

クラフト5(令和元年10月27日)
| 花 | ミゾソバ、ツリフネソウ、ノコンギクなど。紅葉が進んでいます。 |
|---|---|
| 昆虫類 | |
| 両生類・爬虫類ほか | |
| 鳥類 | |
| 哺乳類 | ニホンカモシカ(11/3別当出合吊り橋)、ツキノワグマ(10/17岩屋俣谷園地)、ニホンジカ(10/17白山十二曲がり付近) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す