ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 市ノ瀬ビジターセンター > 市ノ瀬ビジターセンター自然情報(平成30年9月1日~15日)
ここから本文です。

市ノ瀬ビジターセンター停電中(平成30年9月7日)
花や実のほか、多くのきのこが出始めています。
| 開花 | シラネセンキュウ、クサボタン、ツリフネソウ、キツリフネ、サンインヒキオコシ、オオカニコウモリ、ノブキなど |
|---|
| 哺乳類 | ― |
|---|---|
| 鳥類 | ― |
| 昆虫 | キアゲハ、アキアカネなど |
| 爬虫類・両生類 | ― |

クサボタン(平成30年9月5日)

アキノギンリョウソウ(平成30年9月6日)

ノブキ(平成30年9月6日)

オオカニコウモリ(平成30年9月6日)

サンインヒキオコシ(平成30年9月6日)

トリカブト(平成30年9月6日)

キツリフネ(平成30年9月6日)

タマゴタケ(平成30年9月6日)

タマゴタケ幼菌(平成30年9月6日)

ドクツルタケ(平成30年9月6日)

?キノコ(平成30年9月6日)

?キノコ(平成30年9月6日)

キアゲハ(平成30年9月2日)

ザトウムシ(平成30年9月6日)
まるで宇宙服のような防護服を着たお二人が向かったのは…ビジターセンターの軒下にできた、大きなキイロスズメバチの巣でした。かわいそうなのですが、人の多く集まる場所でちょっと危険。やむなく駆除させていただきました。

ハチの巣を駆除(平成30年9月4日)
「猛烈な勢い」と言われた台風21号、市ノ瀬ビジターセンターもその影響を受けました。園地のニセアカシアが数本根こそぎ倒れ、電線にもたれかかり停電してしまったのです。重機手配の関係で復旧工事は滞り、この後11日間停電が続きました。

倒木(平成30年9月5日)
石川県高等学校新人体育大会登山競技が、白山を舞台に開かれました。どの学校の生徒さんも、てきぱきと動いており感心します。

石川県の大会の様子(平成30年9月13日)

石川県の大会の様子2(平成30年9月13日)
石川県に続いて、福井県の高校新人大会も行われました。

福井県の大会の様子(平成30年9月15日)
「あまり天気予報がよくないので、白山登山をあきらめました。でも一目だけでも白山を見たい・・・」そう言って白山展望台を目指す方もいらっしゃいます。市ノ瀬では、周辺の園地や散策路の自然ガイドを行っています。実りの秋、紅葉の秋が始まる市ノ瀬へ、ぜひお越しください。

ガイドウォークに出発(平成30年9月2日)

展望台に到着(平成30年9月2日)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す