ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 市ノ瀬ビジターセンター > 市ノ瀬ビジターセンター自然情報(平成30年10月1日~15日)
ここから本文です。

市ノ瀬の空に虹(平成30年10月6日)
| 開花 | オヤマボクチ、アキノキリンソウ、アキギリ、ヤクシソウなど |
|---|
| 哺乳類 | ― |
|---|---|
| 鳥類 | ― |
| 昆虫 | キアゲハ、クロウスタビガなど |
| 爬虫類・両生類 | ― |

アケビ(平成30年10月7日)

オヤマボクチ(平成30年10月7日)

ヤクシソウ(平成30年10月7日)

アキノキリンソウ(平成30年10月7日)

トチの葉(平成30年10月7日)

ハウチワカエデの葉(平成30年10月7日)

アキギリ(平成30年10月8日)

クロウスタビガ(平成30年10月8日)

キアゲハ(平成30年10月13日)
たくさんのお申込みをいただいていましたが、悪天・公園線通行止めのため中止になりました。この時期みられた岩屋俣谷のきのこの写真と、簡単な資料を展示しています。

周辺で見られたキノコたち(平成30年10月5日)
館内の2/3は畳コーナー、土間にはテーブルとイス、デッキには足を延ばしてくつろげるデッキチェアもあります。ドライブや登山の休憩に、ぜひご利用ください。地下には更衣室もあります。

オープニングイベント(平成30年10月8日)

屋内の様子(平成30年10月8日)

デッキ(平成30年10月8日)
市ノ瀬休憩所のオープン記念行事として開かれました。参加者は好みの木の実や葉を選んで缶に入れ、あとは火にかけ炭になるのを待つだけ…。約一時間ほどで出来上がります。ちょっと水分が多かったのか、一部炭化しなかったところもありましたが、まずまずの出来映え。炭には消臭作用もあるとのこと、みなさん「玄関にかざろう」「部屋にぶら下げよう」と喜んでおられました。

炭にしたい材料を集めて(平成30年10月8日)

熱していきます(平成30年10月8日)

出来上がり(平成30年10月8日)
もう登れないけど、白山が好きで懐かしく、ついここまで来てしまう。。。そんな中高年の方々の来館も少なくはありません。お孫さんと一緒にドライブ…という方も!女の子は「今日来られなかったパパママへお土産に…」と一生懸命作っていました。

市ノ瀬へ来たお土産(平成30年10月7日)
紅葉真っ盛りの市ノ瀬を、一緒に歩きませんか?土日祝日はガイドボランティアが、周辺をご案内いたします。お気軽に声をかけてください。

ガイドウォークに出発(平成30年10月8日)

岩屋俣谷園地をご案内(平成30年10月8日)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す