ホーム > 連絡先一覧 > 県民文化スポーツ部男女共同参画課 > 性被害をなくすための出前講座
ここから本文です。
更新日:2022年5月27日
同意を得ない、対等でない、強要された性的な行為である性暴力は潜在化しやすい傾向があり、特に10代・20代のような若年層は、周りの大人に言い出すことも難しく、一層潜在化する傾向にあります。
これまでにいしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」に寄せられた相談においても、若年層からの相談は約6割にのぼります。
性暴力の当事者にならないようにするためには、早い段階からの意識啓発が必要であることから、県では若い世代が性暴力についての知識や理解を深めることを目的に、中学生・高校生を対象とした出前講座を実施します。
県男女共同参画課職員やパープルサポートいしかわの相談員が学校に出向き、パワーポイントなどを利用して、性暴力に関する知識や相談窓口の周知などを含めて説明します。内容については、学校の希望や指導要領に沿ったものに柔軟に対応します。
【説明内容の一例】
県内の中学校・高等学校
令和4年6月1日(水)~令和5年2月28日(火) ※年末年始及び土日を除く
30分~50分までの間で、学校の希望に応じて対応します。
※「いのちの授業」やネットリテラシー(ネットの危険性)の授業など、既存授業の一部としても実施可能です。
実施の詳細は下記をご参照ください。(募集中)
受講を希望される場合は、下記の申込書より、郵送、FAXまたはメール等で男女共同参画課までお申込みください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください