ホーム > 連絡先一覧 > 生活環境部女性活躍・県民協働課 > 女性活躍・男女共同参画・DV相談・性暴力被害相談 > 暴力をなくすためのシンポジウム
ここから本文です。
DV(配偶者等からの暴力)や性暴力は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害であることから、
県ではDVや性暴力等の暴力のない社会の実現に向けた県民への意識啓発を図るため、
「女性等に対する暴力をなくすためのシンポジウム」を開催します。

令和7年11月24日(月曜日・振替休日) 14時~16時15分
石川県女性センター 大会議室 (金沢市三社町1番44号)
※駐車場は台数に限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようご協力をお願いいたします。
100名 (先着順)
どなたでもご参加いただけます。
テーマ 「デートDV被害の実態と私たちにできること」
講 師 柳谷 和美氏(おやこひろば桜梅桃李代表/心理カウンセラー)
<講師プロフィール>
幼少期の性暴力被害、青年期のデートDV被害などを経て、2006年にカウンセラー資格を取得し、「命の輝き」を信じ抜くカウンセリングを行っている。
全国各地の講演会で講師を務めており、子どもも大人も、加害者、被害者、傍観者にしないコミュニケーションのコツや「お互いの人権を尊重」する生き方を伝えている。
テーマ 「対等なパートナーシップを築くにはDVをなくすために~」
パネリスト 柳谷 和美氏(おやこひろば桜梅桃李代表/心理カウンセラー)
神坂 光咲氏(DVサバイバー/心理カウンセラー)
県内大学生(ふらっとマチナカ保健室ピアサポーター)
コーディネーター 小林 涼子氏(NPONPO法人ハッピーウーマンプロジェクト理事)
参加のお申し込みは、以下よりお願いします。
WEB申込の場合
↓こちらのWEBサイトからお願いします。
石川県電子申請システム(外部リンク)

メールまたはFAXでお申し込みの場合
↓こちらの申込書に記載の上、下記申込先までメールまたはFAXでお送りください。
申込書はこちら(エクセル:16KB)
<申込先>石川県女性活躍・県民協働課 男女共同参画グループ
FAX:076-225-1376
メール:danjo@pref.ishikawa.lg.jp
11月19日(水曜日)
★託児申込の締切★ 10月31日(金曜日)
※託児については事前の申し込みが必要です。(先着6名、生後6か月~未就学児)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す