ホーム > 連絡先一覧 > 石川県能登北部保健福祉センター > こころの健康相談
ここから本文です。
更新日:2022年11月2日
家庭や職場あるいは学校における“こころ”の不安や悩み、こころの病気、ひきこもりや依存症などについてご相談ください。
相談員や保健師が随時相談に応じています。
専門医が下記の定例日に相談に応じています。どなたでもお気軽にご相談ください。
専門医による相談は予約制ですので前日の午前中までに予約してください。
相談は穴水町や能登町での開催も可能です。
令和4年度専門医によるこころの健康相談(予約制)
定 例 日 | 原則第3木曜日 |
|
---|---|---|
時 間 | 午後2時00分~5時00分 |
|
場 所 | 石川県能登北部保健福祉センター |
|
担 当 医 |
餅山 央 先生 |
|
費 用 | 無料 |
|
連 絡 先 | 石川県能登北部保健福祉センター 健康推進課 |
令和4年度専門医によるこころの健康相談<珠洲地域センター>(予約制)
定 例 日 | 原則第4木曜日 |
|
---|---|---|
時 間 | 午後1時00分~3時00分 |
|
場 所 | 能登北部保健福祉センター 珠洲地域センター (旧珠洲保健所) |
|
担 当 医 | 姥浦 一太先生 |
|
費 用 | 無料 |
|
連 絡 先 | 能登北部保健福祉センター 珠洲地域センター |
飲酒による問題行動等がある場合、もしかしてアルコール依存症かもしれません。
やめたいのに止められないのが依存症です。早めにご相談ください。
アルコール依存症に関する相談を断酒会と共催で実施しています。
ご本人、ご家族の参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。
ひきこもり状態にあるご本人やご家族等からの相談に随時、応じています。
ひきこもり状態だけど、少しずつ社会参加をしたいと思っている方。
月1回の当事者活動に参加してみませんか。
参加ご希望の方は、まずはご相談ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください