緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 防災・安全・安心 > 消費生活・製品安全 > 消費生活 > 消費生活相談員担い手確保事業の実施について

印刷

更新日:2025年7月31日

ここから本文です。

消費生活相談員担い手確保事業の実施について

身近な消費生活相談窓口において、質の高い相談・救済を受けることができるよう全国各地の消費生活センター等で相談業務等を担う人材の確保を目的に消費者庁では「消費生活相談員担い手確保事業」を実施しており、この度、消費生活相談員資格試験対策講座がオンラインにて開講されることになりました。また、消費生活相談員養成講座もオンラインと対面にて開催されます。

両方無料で受講することができますので、ご興味のある方はぜひお申込みください。

概要

消費生活相談員資格試験対策講座

1. 消費生活相談員資格を取得可能である下記の試験についてe-learning講座等を実施
    ・消費生活相談員資格試験

        主催:(独)国民生活センター

        消費生活相談員資格試験についての国民生活センターホームページへのリンク(外部リンク)

    ・消費生活アドバイザー試験

        主催:(一財)日本産業協会

        消費生活アドバイザー試験についての日本産業協会ホームページへのリンク(外部リンク)

2. 受講料無料

3. お申込みは、申し込みフォームにて令和7年6月18日(水曜日)12時00分から開始します。

4. 定員は2000名

※ 本講座は、消費生活相談員試験の合格や消費生活センター等への就職を約束するものではありません。

 

消費生活相談員養成講座

1. オンライン講座・対面講座を通じて実際の消費生活相談業務で必要となる発展的な知識や実践力が習得できます。 消費生活相談員資格試験対策講座及び消費生活相談員養成講座本講座を受講することで 「消費生活コンサルタント」の資格取得にチャレンジできます。

2. 受講料無料

3. お申込みは、申し込みフォームにて令和7年8月7日(水曜日)~8月21日(木曜日)の期間に受け付けます。

4. 定員は300名

※ 本講座は、消費生活相談員試験の合格や消費生活センター等への就職を約束するものではありません。

 

各講座についての詳細は消費者庁サイト、チラシ、各実施者ウェブサイトでご確認お願いいたします。

消費生活相談員担い手確保事業についての消費者庁ホームページへのリンク(外部リンク)

「令和7年度消費生活相談員になるための講座」チラシ(石川県版)(PDF:1,522KB)

お問い合わせ

所属課:生活環境部生活安全課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1386

ファクス番号:076-225-1389

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?