ホーム > 連絡先一覧 > 教育委員会生涯学習課 > 社会教育委員の会議
ここから本文です。
更新日:2022年7月13日
この会議は、石川県社会教育委員に関する条例に基づき、社会教育に関する諸課題を審議することを目的に開催する。
1 協議-検討テーマ 2 協議-検討テーマ設定の理由(PDF:135KB)
4 「いしかわ地域づくりシート」について(PDF:458KB)
5「いしかわ地域づくりシートの作成と活用の意義 金沢大学名誉教授 浅野秀重
(1) 社会教育-生涯学習事業の推進による人づくり-つながりづくり-地域づくり1 2 3 (PDF:350KB)
(2) 「いしかわ地域づくりシート」が有する諸側面1 (PDF:356KB)
(2) 「いしかわ地域づくりシート」が有する諸側面2 3 (PDF:357KB)
(2) 「いしかわ地域づくりシート」が有する諸側面4 (PDF:367KB)
(3) 「いしかわ地域づくりシート」の作成と活用が拓く可能性1 2 ((PDF:358KB)
6「いしかわ地域づくりシート」記載について
(2)記載方法【企画シート『コデルCoDeL』】(PDF:452KB)
(2)記載例【企画シート『コデルCoDeL』】(PDF:781KB)
様式【企画シート『コデルCoDeL』】(PDF:539KB)
令和2年度~3年度石川県社会教育委員の会議のまとめ(概要)令和2年度(PDF:805KB)
令和2年度~3年度石川県社会教育委員の会議のまとめ(概要)令和3年度(PDF:903KB)
地域分析シート様式 Word版(Word:38KB) Excel版(Excel:96KB)
企画シートコデル『CoDeL』様式 Word版(Word:624KB) Excel版(Excel:298KB)
令和3年度
年間テーマ:「住民の主体的な参画による持続可能な社会・地域づくりを目指して~地域づくりに向けた人づくり・つながりづくりの取組の在り方~」
第1回 |
|
日時 | 令和3年8月4日(水曜日) 10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1101会議室 |
内容 |
1 協議題「住民の主体的な参画による『地域づくり』の在り方」 (1)地域づくりへの出入口となる学習機会の創出のために 『広島版学びから始まる地域づくりプロジェクト』を中心に」 (2) 質疑・意見交換 |
第2回 |
|
日時 | 令和3年10月21日(木曜日) 10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1405会議室 |
内容 |
1 協議 「地域づくりに活用できる企画シートについて」 (1)企画シートについて提案 (2)質疑・意見交換 |
第3回 |
|
日時 | 令和4年1月31日(月曜日) 13時30分~15時00分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1101会議室 |
内容 |
1 協議 「地域づくりに活用できるシートについて」 (1)報告「シートの有効性・改善事項について」 (2)意見交換「シート完成に向けて」 |
第4回 |
|
日時 | 令和4年3月4日(金曜日) 13時30分~14時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1101会議室 |
内容 |
1 協議 (1)「いしかわ地域づくりシート」について (2)令和2年度~3年度石川県社会教育委員の会議のまとめ案について ~いしかわ地域づくりシートの作成及び活用による人づくり・つながりづくり~ (3)2年間の協議をふりかえって |
令和2年度
年間テーマ:「住民の主体的な参画による持続可能な社会・地域づくりを目指して~地域づくりに向けた人づくり・つながりづくりの取組の在り方~」
第1回 |
|
日時 | 令和2年8月27日(木曜日) 10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1101会議室 |
内容 |
1 協議題説明 2 講演「人づくり・つながりづくりに向けた社会教育活動の在り方」 金沢大学名誉教授 浅野 秀重 3 質疑・意見交換 |
第2回 |
|
日時 | 令和2年10月30日(金曜日) 10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1101会議室 |
内容 |
1 協議 「地域づくりに向けた人づくり・つながりづくりの取組の現状と課題」 (1)委員より事例報告 (2)質疑・意見交換 |
第3回 |
|
日時 | 令和3年2月1日(月曜日) 13時30分~15時 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1101会議室 |
内容 |
1 協議 「地域づくりに向けた『人づくり』の取組の在り方」 (1)講義「学び、つながり、未来をつくる公民館 ~持続可能な社会・地域づくりをめざして~」 岡山市立富山公民館 主任・社会教育主事 田中 純子 (2)質疑・意見交換 |
第4回 |
|
日時 | 令和3年3月25日(木曜日) 10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1109会議室 |
内容 |
1 協議 「地域づくりに向けた『つながり』の取組の在り方」 (1)講義「地域づくりに向けた『つながりづくり』の方策と具体例」 文部科学省 国立教育政策研究所 生涯学習政策研究部 総括研究官 志々田 まなみ (2)質疑・意見交換 |
令和元年度
年間テーマ:「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について~人口減少と少子高齢化時代を踏まえて~」
第1回 |
|
日時 | 令和元年8月30日(金曜日) 10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1408会議室 |
内容 |
1 協議 「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について」 (1)事例発表 地域の社会教育関係団体の現状について ・かほく市教育委員会事務局生涯学習課 課長 山川 忠一 ・金沢市立南小立野小学校育友会 会長 南野 弘一 (2)質疑・意見交換 |
第2回 |
|
日時 | 令和元年10月30日(水曜日) 10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1101会議室 |
内容 |
1 協議 「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について」 (1)講義「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について 香川大学地域連携・生涯学習センター長、教授 清國 祐二 (2)質疑・意見交換 |
第3回 |
|
日時 | 令和2年1月22日(水曜日) 10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1408会議室 |
内容 |
1 協議 「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について」 (1)事例紹介 地域の社会教育関係団体の現状について ・県内外7事例 (2)質疑・意見交換 |
第4回 |
|
日時 | 令和2年3月24日(火曜日) 15時30分~16時45分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1407会議室 |
内容 |
1 協議 「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について」 (1)会議のまとめ(案)について (2)令和2年度社会教育関係団体補助金について |
第4回会議録(主な意見)(PDF:288KB)(PDF:288KB)
平成30年度
年間テーマ:「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について~人口減少と少子高齢化時代を踏まえて~」
第1回 |
|
日時 | 平成30年7月11日(水曜日) 14時00分~15時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1405会議室 |
内容 |
1 協議 「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について」 (1)講義「社会教育関係団体の未来~いま、求められる役割を踏まえて~」 全国社会教育委員連合 副会長 馬場 祐次朗 (2)質疑・意見交換 |
第2回 |
|
日時 | 平成30年10月10日(水曜日) 9時30分~11時00分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1101会議室 |
内容 |
1 協議 「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について」 (1)事例発表 地域の社会教育関係団体の現状について ・金沢市新竪町公民館 館長 稲荷 明彦 ・白山市青年団協議会 会長 奥村 智之 (2)質疑・意見交換 |
第3回 |
|
日時 | 平成31年1月15日(火曜日) 14時00分~15時30分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1101会議室 |
内容 |
1 協議 「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について」 (1)事例発表 地域の社会教育関係団体の現状について ・金沢市校下婦人会連絡協議会 副会長 中村 惠子 (2)質疑・意見交換 |
第4回 |
|
日時 | 平成31年3月18日(月曜日) 13時30分~15時00分 |
---|---|
場所 | 県庁行政庁舎 1408会議室 |
内容 |
1 協議 「地域の社会教育関係団体の現状と今後の課題について」 (1)事例報告 地域の社会教育関係団体の現状について ・石川県立鹿西高等学校PTA 会長 関軒 明宏 ・NPO法人かもママ 理事長 河原 廣子 (2)質疑・意見交換 |
→ 過去の会議録
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください