ホーム > 連絡先一覧 > 教育委員会生涯学習課 > 白山青年の家、白山ろく少年自然の家、鹿島少年自然の家、能登少年自然の家 指定管理者の候補者選定結果について
ここから本文です。
選定基準に基づき総合的に審査し、選考を行った結果、施設の管理運営を安定的・効果的・効率的に実施し得る団体として総合的に優れていることから、指定管理者の候補者として次のとおり選定した。
| 団体名 | 一般財団法人 白山市地域振興公社 | 
| 代表者名 | 理事長 北村 潔 | 
| 主たる事務所所在地 | 白山市鶴来本町四丁目ヌ85番地 | 
| 指定期間 | 令和4年4月1日~令和9年3月31日までの5年間 | 
| 項目 | 選定の基準 | 概要 | 
|---|---|---|
| 1 | 県民の平等な利用が確保されること | ・教育施設としての役割を十分理解しており、公平・公正な利用確保が期待できる。 | 
| 2 | 最少の経費で施設等の適切な維持管理を図ることができること | 
             ・施設の維持管理に関し、個別に具体的な管理計画が示され、適切な施設管理が評価できる。 ・宿泊研修施設等の管理実績を有し、経費節減の方策も具体的である。  | 
        
| 3 | 最少の経費で施設の効用を最大限に発揮できること | 
             ・施設の立地条件を活かした運営や他の管理施設との連携が個別に示され、その効果が十分期待できる。   | 
        
| 4 | 
             管理を安定して行うために必要な人員、資産その他の経営の規模及び能力を有していること  | 
            ・職員の人員配置が適切かつ指導、研修内容なども充実しており、適格な管理運営が見込まれる。 | 
| 5 | 安全・安心な管理運営が図られること | ・既に作成されている安全管理マニュアルの改善や危険予知の情報共有と事故防止対策の徹底など安全管理対策が図られている。 | 
なし
| 団体名 | 一般財団法人 石川県県民ふれあい公社 | 
| 代表者名 | 理事長 上出 孝之 | 
| 主たる事務所所在地 | 金沢市袋畠町南193番地 | 
| 指定期間 | 令和4年4月1日~令和9年3月31日までの5年間 | 
| 項目 | 選定の基準 | 概要 | 
|---|---|---|
| 1 | 県民の平等な利用が確保されること | ・教育施設としての役割を十分理解しており、公平・公正な利用確保が期待できる。 | 
| 2 | 最少の経費で施設等の適切な維持管理を図ることができること | ・近隣の、のとじま臨海公園など、既に経営や管理している施設との連携利用により相乗効果が見込まれる。  ・個人情報保護に関する具体的提案があり、適切な管理が期待できる。  | 
        
| 3 | 最少の経費で施設の効用を最大限に発揮できること | ・施設の立地条件を活かした運営や他の管理施設との連携が個別に示され、その効果が十分期待できる。  ・施設長に教員経験者の配置を予定しており、教育施設としての効果が十分期待できる。  | 
        
| 4 | 管理を安定して行うために必要な人員、資産その他の経営の規模及び能力を有していること | ・職員の人員配置が適切であり、類似施設の管理実績を生かした、適格な管理運営が見込まれる。 | 
| 5 | 安全・安心な管理運営が図られること | 
             ・活動プログラム内容の再確認及び活動場所・用具等の事前確認を行うなど適切な安全管理対策が見込まれる。 ・看護師を常駐させるなど的確な応急措置が期待できる。  | 
        
なし
| 団体名 | 一般財団法人 石川県県民ふれあい公社 | 
| 代表者名 | 理事長 上出 孝之 | 
| 主たる事務所所在地 | 金沢市袋畠町南193番地 | 
| 指定期間 | 令和4年4月1日~令和9年3月31日までの5年間 | 
| 項目 | 選定の基準 | 概要 | 
|---|---|---|
| 1 | 県民の平等な利用が確保されること | ・教育施設としての役割を理解しており、公平・公正な利用確保が期待できる。 | 
| 2 | 最少の経費で施設等の適切な維持管理を図ることができること | ・近隣の、能登勤労者プラザ・のと海洋ふれあいセンターなど、既に経営や管理している施設との連携利用により相乗効果が見込まれる。  ・個人情報保護に関する具体的提案があり、適切な管理が期待できる。  | 
        
| 3 | 最少の経費で施設の効用を最大限に発揮できること | ・施設の立地条件を活かした運営や他の管理施設との連携が個別に示され、その効果が十分期待できる。  ・施設長に教員経験者の配置を予定しており、教育施設としての効果が十分期待できる。  | 
        
| 4 | 管理を安定して行うために必要な人員、資産その他の経営の規模及び能力を有していること | ・職員の人員配置が適切であり、類似施設の管理実績を生かした、適格な管理運営が見込まれる。 | 
| 5 | 安全・安心な管理運営が図られること | 
             ・活動プログラム内容の再確認及び活動場所・用具等の事前確認を行うなど適切な安全管理対策が見込まれる。 ・看護師を常駐させるなど的確な応急措置が期待できる。  | 
        
なし
| 委員長 | 教育委員会事務局企画調整室長 | 飯田 重則 | 
| 委員 | 金沢星稜大学人間科学部教授 | 池田 幸應 | 
| 石川県子ども会連合会長 | 縄 寛敏 | |
| 中小企業診断士 | 野村 博樹 | |
| 教育委員会事務局教育次長 | 杉中 達夫 | |
| 教育委員会事務局生涯学習課長 | 清水 茂 | 
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す