更新日:2022年1月7日
液化石油ガス法関連の申請・手続き
お知らせ
- 原則、全ての申請について押印を廃止し、従来の窓口や郵送による申請に加えて、代表メールe170700@pref.ishikawa.lg.jpへのメール送信による申請も受付いたします。
- 副本に押印が必要な方は申請書を2部提出願います。また、郵送の場合は返信用封筒を同封願います。手数料(石川県証紙)を同封する場合は簡易書留をお勧めします。
- 内容確認のため、お問い合わせさせて頂くことがあるので、担当者の名前・連絡先など(名刺可)は忘れずに記載願います。
- 消防保安課は県庁行政庁舎6階です。東エレベーターを降りてすぐ前の8番入口をご利用ください。
液化石油ガス販売事業 関連
液化石油ガス販売事業の登録申請
様式(ワード:18KB)
液化石油ガス販売事業者の認定申請
様式(ワード:14KB)
液化石油ガス販売事業者の変更届
様式(ワード:17KB)
液化石油ガス販売事業者の廃止届
様式(ワード:17KB)
業務主任者等の選任(解任)届
様式等一式(ワード:19KB)
液化石油ガス販売事業報告
様式(ワード:16KB)
保安機関の認定申請
様式(ワード:14KB)
様式等一式(ワード:42KB)
保安機関の認定の更新申請
様式(ワード:14KB)
様式等一式(ワード:42KB)
保安業務規程の認可申請
様式(ワード:14KB)
保安機関の変更届
様式(ワード:14KB)
保安機関の廃止届
様式(ワード:17KB)
保安業務に係る一般消費者等の数の増加の認定申請
様式等(ワード:20KB)
保安業務実施状況報告
様式(ワード:24KB)
記載例(PDF:194KB)
注意事項(PDF:159KB)
液化石油ガス設備工事届
様式
容器(1トン未満)(ワード:113KB)
容器(1トン以上3トン未満)(ワード:141KB)
地上式バルク(1トン未満)(ワード:113KB)
規則の技術上の基準適合表
容器(1トン未満)(ワード:19KB)
容器(1トン以上3トン未満)(ワード:20KB)
地上式バルク(1トン未満)(ワード:20KB)
特定液化石油ガス設備工事事業の開始届
様式(ワード:17KB)
様式等一式(ワード:19KB)
特定液化石油ガス設備工事事業の変更届
様式(ワード:17KB)
特定液化石油ガス設備工事事業の廃止届
様式(ワード:17KB)
貯蔵施設等の設置の許可申請
様式(ワード:17KB)
貯蔵施設等の変更の許可申請
様式(ワード:17KB)
貯蔵施設等の完成検査申請
様式(ワード:17KB)
充てん設備の許可申請
様式(ワード:17KB)
充てん設備の変更の許可申請
様式(ワード:17KB)
充てん設備の保安検査申請
様式(ワード:17KB)
事業の承継について
LPガス販売等の事業を承継する場合は、その業務内容により以下の手続きが必要となります。(※個人事業主の場合で、子供に代替わりする場合も該当します。)
承継に関する書類について
承継に関する書類について(※はじめにお読みください。)(ワード:16KB)
1.液化石油ガス販売事業関係
(1)液化石油ガス販売事業承継届書(甲)<様式第6(第10条関係)>(ワード:35KB)
(2)液化石油ガス販売事業者事業譲渡証明書<様式第7の2(第10条関係)>(ワード:30KB)
(3)誓約書(液石販売)(ワード:16KB)
2.保安機関関係
(1)保安機関承継届書(甲)<様式第21(第42条関係)>(ワード:33KB)
(2)保安機関事業譲渡証明書(ワード:30KB)
(3)誓約書(保安機関)(ワード:16KB)
3.高圧ガス販売関係
(1)高圧ガス販売事業承継届書<様式第21の2(第38条の2関係)>(ワード:30KB)
4.特定液化石油ガス設備事業関係
※特定液化石油ガス設備工事事業は承継の規定がないことから、販売事業等と共にLPガス工事の事業を引き継ぐ場合は新たに事業開始届の提出が必要です。(従前の事業者は廃止届の提出が必要です。)
(1)特定液化石油ガス設備工事事業開始届書(ワード:55KB)
(2)特定液化石油ガス設備工事事業廃止届書(ワード:30KB)