ここから本文です。
更新日:2020年10月2日
高齢者施設や障害者施設等では、新型コロナウイルス感染症防止に対する意識が高まっているところですが、こうした中、石川県では、施設等における感染予防を支援するため、石川県立看護大学の御協力のもと、感染症の基礎知識や予防対策、施設で感染が確認された場合の対応等をまとめた動画を作成しましたので、各施設や事業所における感染症対策研修の実施にあたり、本動画を積極的にご活用ください。
1.施設へのメッセージ・教育媒体の目的・活用
2.わかりやすい新型コロナウイルス感染症の基礎知識
3.わかりやすいスタンダード・プリコーション(標準予防策)
4.施設管理と利用者のケア
5.施設職員の体とこころの健康
全体版(上記の動画10本を1つにまとめたもの)(外部リンク)
※内容についての疑問や不安な点がありましたら、下記の相談窓口をご利用ください。
高齢者及び障害者施設等の新型コロナウイルス感染防止の取り組みに対する疑問や不安に対応するための相談窓口を開設しました。
【相談方法】
電話またはメールで下記まで連絡をお願いします。
公益社団法人石川県看護協会内
電話 (076)225-7771(土日祝日、年末年始を除く9時00分~17時00分)
メール kansenboushi@nr-kr.or.jp(随時)
【受付期間】
令和2年7月1日~令和3年3月31日
【対象施設】
石川県内に所在する高齢者施設、介護サービス事業所、障害者支援施設、障害児入所施設、障害福祉サービス事業所、障害児通所支援事業所
【相談内容】
施設内での新型コロナウイルス感染防止対策にかかる取り組みについての疑問や不安について
【その他】
可能な限り、施設の看護職員からご相談ください。
窓口で対応する内容は新型コロナウイルス感染防止対策にかかるものとなりますので、行政機関の対応については、所管の行政窓口及び保健所等にご相談ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください