ホーム > 医療・福祉・子育て > 健康 > 健康づくり > 働く世代の健康づくり(企業の「健康経営」総合推進事業) > 健康経営実践ゼミ
ここから本文です。
更新日:2022年7月28日
従業員への健康投資を行うことは、生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や優秀な人材の獲得につながると期待されており、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」が注目されています。
健康経営に取り組んでいるものの成果がなかなか表れないと感じている方や、健康経営の取り組みを発展させたいが方法が分からない方々を対象に「健康経営実践ゼミ」を開催します。専門家のアドバイスを受けながら、健康経営に継続的に取り組んでみませんか。
本年度は、全4回のセミナーを会場研修とオンライン研修を併用して実施します!(第3回は希望する企業に個別訪問を実施)
第1回健康経営実践セミナー
【日時】令和4年9月5日月曜日 13時30分~16時00分
【会場】石川県庁14階1408会議室及びWeb会議システム(Zoom)を活用したオンライン研修
【概要】健康経営取り組み優良事例の発表とワークショップ(現状と課題を整理)
発表企業:石川ダイハツ販売株式会社
第2回健康経営実践セミナー
【日時】令和4年10月18日火曜日 13時30分~16時30分
【会場】石川県庁14階1408会議室及びWeb会議システム(Zoom)を活用したオンライン研修
【概要】ワークショップ(課題への対応や解決策を検討)
第3回 個別企業訪問 ※希望企業のみ(6社まで)
【日時】以下のいずれか1日(日時は別途調整)
ア 令和4年11月24日木曜日
イ 令和4年11月25日金曜日
【会場】希望企業社内
【概要】個別企業訪問(希望する企業に、総合アドバイザーが個別訪問し、アドバイス等を実施)
第4回健康経営実践セミナー
【日時】令和5年1月19日木曜日 13時30分~16時30分
【場所】石川県庁14階1408会議室及びWeb会議システム(Zoom)を活用したオンライン研修
【概要】報告会(参加企業の取り組み発表とパネルディスカッション)
吉野社会保険労務士事務所 所長 吉野 美奈子 氏
15社30名程度(原則として、参加者は1社2名までとし、PCの接続は1社1台まで)
無料
健康経営実践ゼミを受講する企業は、従業員を対象とした食生活改善や運動の習慣化等の健康づくりの取り組みに対する補助金の交付(取り組みに要する経費の2分の1、上限15万)を受けることができます。1回限りのイベントではなく、一定期間の継続的な取り組み、習慣化につながる取り組みを対象としますので、積極的にご活用ください!
石川県健康福祉部健康推進課健康づくり推進グループ
電話: 076-225-1584 FAX: 076-225-1444
E-mail: kennsui@pref.ishikawa.lg.jp
企業自らが主体的に健康習慣の定着に取り組めるよう、健康経営実践ゼミでの講義内容等を参考に、健康経営実践マニュアル「健康経営のはじめ方」を作成しました。段階的に健康経営を実践するための各ステップでの具体的な取り組み方法等を示しておりますので、各企業の実情に合わせてご活用ください。
健康経営のはじめ方(令和3年3月)(PDF:2,489KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください