緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 健康づくり > ロコモ予防普及事業

印刷

更新日:2023年9月29日

ここから本文です。

 

ロコモ予防普及事業 

  若いうちから足腰強化!    ロコモ予防にチャレンジ!!

ロコモという言葉を聞いたことがありますか?

正しくは「ロコモティブシンドローム」といいます。

ロコモは筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器に障害が起こり、立つ、歩くなど移動機能の低下をきたしている状態をいいます。

ロコモが進行すると、将来介護が必要になる危険性が高くなります。

令和4年の国民生活基礎調査では、「運動器の障害」(骨折・転倒、関節疾患、脊髄損傷の合計)が、認知症や脳血管疾患を抜いて、介護が必要となった原因の第1位となっています。

まだ若いから関係ない?

実は若いからといって安心はできません。骨や筋肉の量のピークは20~30代といわれています。

早いうちから、適度な運動を習慣化しておくことがロコモにならない第一歩といえます。  

ロコモを詳しく知って、予防しましょう!

★ロコモ予防チラシ★(PDF:1,295KB)

ロコモ予防チラシ1ロコモ予防チラシ2

ロコモについて知ろう!!  

ロコモって何だろう?ロコモの危険度チェックから予防トレーニング(ロコトレ)の紹介まで、ロコモ予防の要点をまとめたロコモ予防DVDを作成しました。

健康づくり応援キャラクターの「けんしんくん」も出演しています!

詳しくは下記のリンクをご覧ください。

ロコモ予防メッセージ~いつまでも自分の足で歩くために~(外部リンク)

ロコモ予防イベント

毎年10月8日は「骨と関節の日」です。骨と関節の日にあわせ、ロコモになる危険性を判定できる「ロコモ度テスト」が体験できるイベントを実施します。

日時

令和5年10月6日(金曜日)12時00分~13時00分

場所

県庁19階展望ロビー 交流コーナー(金沢市鞍月1-1)

内容

ロコモ度テストの実施(1人5分程度)

1 立ち上がりテスト

片脚または両脚で、決まった高さから立ち上がれるかどうかで、下肢の筋力を測ります。

2 2ステップテスト

大股2歩分の歩幅を測ることで、下肢の筋力・バランス能力・柔軟性を含めた歩行能力の評価を行います。

3 ロコモ25

ここ1か月の間に、からだの痛みや日常生活で困難なことはなかったかなどについて、25個の質問に答えてチェックを行います。

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部健康推進課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1436

ファクス番号:076-225-1444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?