緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年5月20日

ここから本文です。

 令和6年度の病床機能報告の結果

石川県における医療機能ごとの病床の状況

 2024年7月1日時点の機能として、各医療機関が自主的に選択した病床の機能の状況をまとめたものです。

二次医療圏           全体  
高度急性期       急性期       回復期       慢性期     休棟など
南加賀圏域 2,079 25 884 509 583 78
石川中央圏域 9,391 2,178 2,939 1,330 2,569 375
能登中部圏域 1,378 28 719 308 304 19
能登北部圏域 513  0 298 76 0 139
総計 13,361 2,231 4,840 2,223  3,456 611

全医療機関の病床の状況の一覧データ(エクセル:1,837KB)

 

 (参考)各圏域内の医療機関ごとの病床の状況(2025年の予定)
 2025年時点の機能の予定として、各医療機関が自主的に選択した機能の状況をまとめたものです。

二次医療圏           全体
高度急性期       急性期       回復期       慢性期     休棟など
南加賀圏域 2,028 25 869 490 583 61
石川中央圏域 9,107 2,192 2,947 1,371 2,568 29
能登中部圏域 1,309 28 667 310 304 0
能登北部圏域 463 0 270 102 0 91
総計 12,907 2,245 4,753 2,273 3,455 181

各圏域内の医療機関ごとの病床の状況(現状)

 2024年7月1日時点の機能として、各医療機関が自主的に選択した機能の状況です。 なお、1つの病棟に特定の病期の患者だけが存在し、当該患者への医療だけを提供しているものではなく、実際の病棟の実情に即して、病棟内には様々な病期の患者が混在しており、各々の患者に応じた医療が提供されています。

それぞれの個票データは、下記の「全医療機関の個票データ」を参照ください。

全医療機関の個票データ(ZIP:11,438KB)

お問い合わせ

所属課:健康福祉部地域医療政策課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1468

ファクス番号:076-225-1434

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?