ここから本文です。
自らの命を守る「自助」を楽しく学べる場として、「いしかわ防災フェア2025」を県内3会場で開催します。地震体験車「グラグラ号」による地震体験や、気象実験、防災リュック作成など、体験型の企画が盛りだくさん!家族みんなで、今日から役立つ防災知識を身につけましょう。
■会場①
日時:令和7年8月30日(土) 10時00分~16時00分
場所:イオンモール白山(白山市横江町5001番地)
■会場②
日時:令和7年9月7日(日) 10時00分~16時00分
場所:アル・プラザ鹿島(鹿島郡中能登町井田と部1-1)
■会場③
日時:令和7年9月15日(月・祝) 10時00分~16時00分
場所:石川県立図書館(金沢市小立野2丁目43番1号)
各会場において、来場者には先着で防災関連商品をプレゼント!
配布時間:10時00分~、14時00分~
各家庭で防災対策を行うことにより地震被害を軽減させることができます。
(石川県地震被害想定調査結果(令和7年5月公表)より)
住宅の耐震化率の向上により、建物の全壊棟数と建物倒壊による死者数が大幅に低減する結果となっています。
家具固定率の向上により、家具の転倒・落下などによる死者が半減する結果となっています。
石川県では、大規模地震発生時の電気火災の防止及び被害を抑制するため、住宅における感震ブレーカーの購入及び設置に要する費用を補助しています。(石川県感震ブレーカー設置促進事業補助金)
感震ブレーカー設置率の向上により、地震火災による建物全焼棟数および火災による死者数が低減する結果となっています。
地震に備え、最低でも3日分、できれば1週間分の食料品や簡易トイレを各家庭で備蓄しましょう。
普段から少し多めに買い置きし、食べたものを買い足していく「ローリングストック」という備蓄方法もあります。
<ローリングストックのメリット>
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す