ここから本文です。
更新日:2020年5月26日
平成23年5月に県と地元金融機関で創設した「いしかわ里山創成ファンド」を活用し、里山里海の資源を活用した生業の創出等の支援や、里山里海の恵みの大切さについての普及啓発等を行ってきました。
平成28年4月から、名称を「いしかわ里山振興ファンド」に改め、新たにスローツーリズムの取り組みを推進することにより、元気な里山里海地域の振興を図ります。
※ここでいう「スローツーリズム」とは、県内の多種多様な地域資源に磨きをかけ、「食」を中心とした里山里海ならではの魅力を、地域で一体的に提供することにより、里山里海の活性化を図る取り組みのことです。 |
里山里海に人の手を戻し活用することで新たな魅力を創造し、その魅力がさらに人を呼び戻すという良い循環を形成する新たな里山づくりを進めるために、いしかわ里山振興ファンドでは、以下の取り組みを推進します。
2.里山里海地域の振興
(1)里山里海地域を元気にするイベント支援
(2)里山里海の資源循環モデルの構築による地域おこし
(3)里山景観の創造
3.スローツーリズムの推進
多様な滞在メニューの開発支援
4.多様な主体の参画による里山保全活動の推進
5.里山里海の恵みの大切さについての普及啓発
(※上記1~3については、公募事業です)
更なる元気な里山里海の実現に向けた取組が行われることを期待し、これまでいしかわ里山振興ファンドに採択された方のうち、すでに終了した主な取組についてまとめた「いしかわ里山振興ファンド事例集」を作成いたしました。
いしかわ里山振興ファンド事業助成金交付要綱・関係様式(ダウンロード)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください