ここから本文です。
アシスト10号(PDF:1,263KB)国語科「付けたい力」を明確にした授業づくりを行いましょう!、授業力向上の要請訪問とは?どんなことができるの?を掲載しています。
アシスト9号(PDF:1,027KB)ICT 活用により学びの意欲を高める ~穴水小学校の挑戦~、訪問でも見られました! 1人1台端末の効果的な活用を掲載しています。
アシスト8号(PDF:1,146KB)国語科「付けたい力」を明確にした授業づくりを行いましょう!を掲載しています。
アシスト7号(PDF:933KB)個別最適な学び×ICTの実現に向けて~穴水中学校の挑戦~、穴水小学校の公開研究発表会についてを掲載しています。
アシスト6号(PDF:646KB)「子供達が主役の授業」とは、どんな授業をイメージしますか?を掲載しています。
アシスト5号(PDF:495KB)外国語授業実践の紹介~計画訪問Aから~、「英語教育指導アドバイザー派遣」事業で授業力 UP!を掲載しています。
アシスト4号(PDF:922KB)数学科の学習内容の確実な定着に向けて、学力向上推進研修[第1日]についてを掲載しています。
アシスト3号(PDF:620KB)理科の「見方・考え方」とは、理科室の安全管理・安全指導についてを掲載しています。
アシスト2号(PDF:666KB)児童生徒が主役の授業を目指しましょう!、スマートスクールネット「学力向上プログラム」より、生徒指導提要(2022年12月改訂)のポイントを掲載しています。
アシスト1号(PDF:611KB)指導課担当業務一覧、新任者より一言、『学力向上ロードマップ・学力向上プラン』について、年度当初における確認内容チェックリストを掲載しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す