緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2023年6月2日

ここから本文です。

所長インタビュー

    小森邦博所長にお話を伺いました。

 

小森所長

石川県立輪島漆芸技術研修所所長

小森  邦博(邦衞)

重要無形文化財「髹漆」保持者

 

    漆の勉強は、美術大学など当研修所以外でも可能ですが、当研修所の特徴は何でしょうか。

    当研修所は、重要無形文化財技術伝承者養成機関とあるとおり、重要無形文化財保持者(人間国宝)の

先生方から直接技術を学ぶことができるのが最大のメリットです。教室で、保持者の先生方の技術や

人となりを倣う、何でも質問ができるところは、ここしかありません。

 

    小森所長が研修生時代に印象的だったことや思い出を教えてください。

    研修所を卒業したのはもう50年以上前になりますが、私は入所したときはすでに輪島塗の職人として

生業を立てていました。師匠の提案で、より以上の沈金の技術の向上を目的として、入所いたしました。

そこで、たくさんの先生方との出会いがあり、特に松田権六先生からは、漆とは何ぞや、輪島塗だけが

漆器ではないということを教えていただき、目から鱗が落ちた感覚でした。松田権六先生に出会ったことで

物造りに目覚め、真剣に作家を志すようになりました。今では、漆の仕事は私の天職だと思っています。

 

    小森所長が作品をつくるときに大切にしていること、心がけていることはありますか。

    自分が作りたいものを作るようにしています。ものづくりをされる方は皆さんそうだと思いますが、

人やモノ、文章、音楽との出会いからインスピレーションを受けて、これをどういう風に表現したら

自分の作品になるのかなと常に考えています。松田権六先生から指導を受けた図案日誌も、

思い付きでよいから一本、二本線を引いてみる、言葉でメモを残しておくことを毎日続けることで、

作品のアイデアが無限に出てくるようになります。人の作品を見ても、自分だったらどうするかなという

見方をするようになります。

 

    先日、研修所で生徒の研修として”石川の伝統工芸展”を見学に行きましたが、初心者でも工芸品を楽しむ方法はありますか。

    作品をぱっと見て、着物だったら『この着物を着てみたいな、今の私が着たらどういう帯を締めよう、

半衿をつけよう』と考えながら作品を見る。漆器や焼物、金工、木工品であれば、『この作品が自分の

家にあったら楽しいだろうな、実際に使ってみたらどんな生活になるんだろう』と想像しながら作品を

見る。そういう見方をして、これ欲しいな、素敵だなと思える作品との出会いが、その人の心を豊かに

してくれると思いますし、一点でも二点でも、自分にビビビとくるものがあれば、その作品展を

見に行って正解だったということになると思います。

 

    今の研修生に伝えたいことは何ですか。

    昔、研修所で長野県へ旅行に行ったとき、朝早くに起きて見た景色に感動し、それを作品にしました。

作品を見た人にはわからないと思いますが、自分の中には明確にその作品への愛着があって、それに対する

題名も付けました。そうすると、どういう思いで作ったのかを聞かれたときに、明確に答えることが

できます。それを今の生徒たちにも教えてあげたい。自分の見た景色をどう表現していくか、思いだけが

あっても漆の技術がないと表現できないこともたくさんありますが、自分の持っている技術と材料を

生かして自分の思想を作品としてどう表現するか、それがものづくりで一番大事だと思います。挫折も

たくさんあると思いますが、漆をやりたいという意欲、信念を持って、続けていってほしいです。

 

    これから漆芸を目指す方へメッセージをお願いします。

   入所して1、2ヶ月で、漆っておもしろいなと思うのは難しいかもしれませんが、自然豊かな輪島で

さまざまな講義を受けながら、次第に作品へのインスピレーションが湧くようになり、いつか漆の仕事が

好きだな、この仕事楽しいなと、時を忘れるほど集中してものづくりができるようになればいいなと

思います。自分の世界に入り込んでしまう状況にいつなれるのか、初めは頭だけ先行してしまって、

理論はわかるが手が動かない状況にイライラしてしまうこともあると思います。でも、ちょっとずつ

ちょっとずつやることで進化があります。少しずつ前に向かう努力をしてほしいなと思います。

 

        令和5年5月30日

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会輪島漆芸技術研修所 

石川県輪島市釜屋谷町1字30

電話番号:0768-22-7000

ファクス番号:0768-22-7003

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?