更新日:2020年11月10日
無電柱化推進事業
無電柱化推進事業とは
無電柱化推進事業とは、歩道の地下に電線共同溝を整備し、道路上から電柱・電線などをなくすことにより、
- 安全・安心なまちづくり
見通しが良くなり、交通の安全性が向上、災害に強い街づくり
- 快適で人に優しい歩行空間を形成
車いす利用者などに配慮した歩道のバリアフリー化
- 美しい街並み景観の創造
整然とした美しい都市空間の形成・都市景観の向上
金沢市中心部の無電柱化事業 実施位置図

主な事業箇所
都市計画道路 寺町今町線(東山工区)
- 事業箇所 : 金沢市東山3丁目 地内
- 事業延長 : L=280 m
- 事業期間 : 平成21年度 ~ 平成28年度

都市計画道路 専光寺野田線(寺町工区)
- 事業箇所 : 金沢市寺町5丁目 地内
- 事業延長 : L=426 m
- 事業期間 : 平成22年度 ~ 平成28年度

都市計画道路 北安江八日市線(広岡~中橋工区)
- 事業箇所 : 金沢市広岡2丁目~中橋町 地内
- 事業延長 : L=400 m
- 事業期間 : 平成25年度 ~ 平成30年度(令和元年5月完成)
