ここから本文です。
(2023年9月11日現在の情報)
◎別山市ノ瀬道をご利用の皆様へ チブリ尾根避難小屋について、トイレは当分の間使用できませんので、ご注意願います(携帯トイレ等の利用をお願いします)。 ◎釈迦新道をご利用の皆様へ 通行可能となりましたが、湯の谷付近を通過する際には、山側斜面からの落石に十分にご注意願います。 ◎別当出合、中飯場、甚之助避難小屋について、水道・トイレともにご利用いただけます。 ◎白山室堂の営業について 6月30日(金曜日)より通常営業を開始しました。 ◎南竜山荘の営業について 7月1日(土曜日)より営業を開始しました。 ◎白山北部の各登山道について 主要地方道岩間一里野線の通行止のため、岩間道、噴泉塔線および楽々新道は利用できません。 |
白山観光協会の情報(外部リンク)
(避難小屋のおおよその位置などが分かります)
掲載の内容は、登山者などから寄せられた石川県側の情報を取りまとめたものです。新たな情報、詳しい情報がありましたら、当センターのe-mailアドレス(hakusan@pref.ishikawa.lg.jp)まで提供くださるようよろしくお願いします。また登山道や花の写真などもありましたら、可能な限り掲載させていただきたいので、ご提供お願いします。なお、情報が当センターに寄せられた時点で更新しますので、最新の情報ではないこともあります。ご理解の程よろしくお願いします。
2015年9月2日から気象庁の『白山の噴火警戒レベル』が運用開始されました。
※観光新道は砂防新道と比較するとやや健脚者向けコースになります。
(砂防新道以外と較べると歩きやすいルート)
別当出合~別当坂分岐の区間は急勾配なので、特に悪天候のときはお気をつけください。
殿ヶ池避難小屋のトイレは通年使用可能です。
施設の状況
施設名 | 施設 | 水 | トイレ | 備考 |
市ノ瀬ビジターセンター | 利用可 | 有 | 利用可 |
- |
別当出合 | 利用可 | 有 | 利用可 | - |
中飯場 | 利用可 | 有 | 利用可 |
- |
甚之助避難小屋 (砂防新道) |
利用可 | 有 |
利用可 |
- |
南竜ケ馬場休憩所 |
10月16日~6月30日に 利用可 |
- |
- |
- |
室堂白山荘 |
利用可 (有料) |
有 |
利用可 |
- |
殿ヶ池避難小屋 (観光新道) |
利用可 | 無 | 利用可 | - |
チブリ尾根避難小屋 (市ノ瀬・別山道) |
利用可 | 無 |
当分の間 利用不可 |
- |
施設名 | 施設 | トイレ |
奥長倉避難小屋 (加賀禅定道) |
利用可 | 利用可 |
小桜平避難小屋 (楽々新道) |
利用可 (通行不可) |
利用可 (通行不可) |
ゴマ平避難小屋 (中宮道) |
利用可 | 利用可 |
シナノキ平避難小屋 (中宮道) |
利用可 | 利用可 |
白山室堂 |
|
南竜山荘 |
|
白山登山ピーク時の交通規制 パークアンドライド マイカー規制について
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す