ここから本文です。
更新日:2020年11月2日
県産材の利用促進に向けた機運醸成を図るため、建築分野における県産材の利用に顕著な貢献のあった者や、他の模範となる県産材を使用した施設、優れた県産材使用製品などを紹介し、普及啓発することを目的に、令和2年7月1日から8月31日まで公募を行い、「いしかわの木づかい表彰」を実施し、受賞者が決定しました。
1.県産材住宅部門
(1)県産材の需要拡大に貢献のあった者
(株)玉家建設、(株)シモアラ、(株)沢野建設工房
(2)他の模範となる住宅
土蔵の面影を残す木の香の家
所 在:金沢市大豆田本町
設計者:有限会社風建築設計工房
施工者:株式会社棚田建設
2.県産材利用施設部門
ハレノチクモリ
所 在:小松市北浅井
施 主:シモアラホールディングス株式会社
設計者:小笠原弘建築計画
施工者:株式会社シモアラ
ホテルこうしゅうえん天海シーサイドテラス
所 在:輪島市塚田町
施 主:ホテルマネージメントインターナショナル株式会社
施工者:山下住宅
3.県産材利用製品部門
森シリーズ(バック、ファイルケース、マスクケース)
製造者:株式会社谷口
住 所:金沢市駅西新町
1. 県産材利用住宅部門: ア 住宅分野における県産材の需要拡大へ貢献した者を表彰します。 イ 県産材を使用した住宅のうち、他の模範となるものを表彰します。
2. 県産材利用施設部門: 住宅以外の民間及び市町の公共的施設のうち、他の模範となるものを表彰します。
3. 県産材利用製品部門: 県産材を使用した家具、日用品、玩具、工芸品などのうち、特に優れた製品を表彰します。
|
【今年度の公募は終了しております。】
「県産材利用住宅部門」のイ、「県産材利用施設部門」及び「県産材利用製品部門」については、以下の条件を満たす施設等を公募し、表彰対象を決定いたします。
【県産材利用住宅部門】
【県産材利用施設部門】
【県産材利用製品部門】
|
応募を行う場合は、実施要領を熟読のうえ、応募資料を作成し、 以下のとおり応募してください。
【実施要領】
【応募資料】 【県産材利用住宅部門用】応募様式(様式2号)(エクセル:26KB) 【県産材利用施設部門用】応募様式(様式3号)(エクセル:28KB) 【県産材利用製品部門用】応募様式(様式4号)(エクセル:19KB)
【資料の提出方法等】
石川県農林水産部森林管理課 森林資源利活用グループ(木材担当)
|
各部門における表彰対象者等については、以下のとおり決定いたします。
1. 県産材利用住宅部門: ア 県産材の需要拡大へ貢献した者:住宅分野における県産材使用実績に基づき、決定いたします。 イ 他の模範となる住宅:外部有識者を交えた「石川県県産材利用推進審査委員会」による審査に基づき、決定いたします。
2. 県産材利用施設部門及び県産材利用製品部門: 外部有識者を交えた「石川県県産材利用推進審査委員会」による審査に基づき、決定します。
|
県は、表彰対象者等に対し、知事表彰を実施いたします。
(令和2年度いしかわの木づかい表彰表彰式の様子)
県産材利用住宅部門(住宅部分野における県産材需要の拡大に貢献した者)
県産材利用住宅部門(県産材を使用した住宅のうち他の模範となるもの) 土蔵の面影を残す木の香の家
県産材利用施設部門 ハレノチクモリ
ホテルこうしゅうえん天海シーサイドテラス
県産材利用製品部門 森シリーズ(バック、ファイルケース、マスクケース) |
県は、本表彰に係る応募書類等を、県産木材利用拡大に係る普及啓発のために利用することがあります。 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください