緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > エイズってなに > エイズ検査・相談について

印刷

更新日:2022年7月20日

ここから本文です。

エイズ検査・相談について

エイズ相談・検査を受けるためには

HIVに感染しているかどうかは、HIV抗体検査(血液検査)を受けなければわかりません。

HIVの場合、血液中に抗体ができるまでに2か月程度かかると言われており、感染の機会があってから、3か月以上経ってからの検査をお勧めします。

県保健福祉センター(保健所)では、無料・匿名で検査を実施しています。陰性であれば受けたその日に結果をお知らせする即日検査(迅速検査)を実施している保健福祉センターもあります。

※各保健福祉センターでは、エイズ検査と同時に、性感染症(梅毒・クラミジア)、肝炎(B型肝炎・C型肝炎)の検査も実施しています。(エイズ検査のみの日程もあります。)詳しくは性感染症相談・検査肝炎ウイルス検査・相談のページも併せてご確認ください。

 

各保健福祉センター(保健所)・金沢市保健所の検査窓口

石川県内の各保健福祉センター、金沢市保健所では、無料・匿名でHIV抗体検査を実施しております。
日程によっては、性感染症(梅毒、クラミジア)について同時に検査を実施することができます。

詳細については、「エイズ性感染症に関する相談・検査窓口一覧(PDF:81KB)」をご覧ください。

 

エイズ治療拠点病院での検査

石川県内のエイズ治療拠点病院では、HIV抗体検査を実施しております。検査は一部自己負担が生じます.

 詳細については、「石川県エイズ治療拠点病院一覧(PDF:158KB)」をご覧ください。  

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部健康推進課感染症対策室

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1438

ファクス番号:076-225-1444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページの情報は見つけやすかったですか?