緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 石川県保健環境センター > 石川県保健環境センターニュース

印刷

更新日:2025年11月19日

ここから本文です。

石川県保健環境センターニュース

                                                                                                       バックナンバー  令和6年度版    令和5年度版

「いしかわ環境フェア2025」へ出展しました

 11月1日、2日の2日間、石川県産業展示館3号館で開催された「いしかわ環境フェア2025」に出展しました。また、環境放射線キャラバン隊の広報活動にも参加しました。この催しは、環境に関する様々な展示や体験を通じて、県民の皆様に 「見て」「触れて」「体験して」楽しみながら、環境について広く理解を深めていただくものです。
 当センターでは、「環境について楽しく学ぼう!」をテーマに、クロマトグラフィーを使った物質の分離と識別、顕微鏡観察による温暖化の影響や大気汚染の具合などをたくさんの方々に体験していただきました。ご来場ありがとうございました。

kankyofea1 kankyofea2

地方衛生研究所全国協議会会長表彰を受賞

 当センター、健康・食品安全科学部の児玉洋江主任研究員が地方衛生研究所全国協議会会長表彰を受賞しました。この賞は、地方衛生研究所に勤務する職員であって、他の模範となる優れた業績をあげた者について、その功績をたたえ、表彰するものです。
 児玉主任研究員は、平成16年4月に当センターに配属されて以降、感染症分野の試験検査・調査研究に精力的に取り組み、石川県における感染症対策の向上に貢献したことが評価されました。
 10月28日に開催された第76回地方衛生研究所全国協議会総会において表彰式が行われ、吉村 和久会長より賞状が授与されました。

R7tieikenhyousyou1 R7tieikenhyousyou2

全国環境研協議会東海・近畿・北陸支部支部長表彰を受賞

 当センター、環境科学部の太田聡主任研究員が全国環境研協議会東海・近畿・北陸支部支部長表彰を受賞しました。この賞は、地方環境試験研究機関に勤務する職員であって、その業務の推進に努め、顕著な功績があり他の模範となる者について、その業績をたたえ、表彰するものです。
  9月5日に奈良県にて開催された令和7年度全国環境研協議会東海・近畿・北陸支部総会において表彰式が行われました。

R7kankenhyousyou1 R7kankenhyousyou2

新入職員の紹介

本年4月、当センターに新しい仲間が加わりましたので紹介します。

村田  愛実(むらた  まなみ)

環境科学部  水環境グループ

プロフィール

令和7年4月石川県入庁  職種:総合化学

★担当業務について

  水環境グループに所属しており、主に環境水や事業場排水などが基準を満たしているかどうか水質検査を行っています。

  県職員を志望した理由は、学生時代に学んだことを活かしつつ、多くの人の安心・安全に貢献できる仕事がしたいと考えたためです。また、地元である石川県で働きたいと考えていたためです。

★今後に向けての抱負

まだ分からないことばかりですが、水質検査に関わる知識や技術を身につけ、日々の業務に一生懸命取り組んでいきたいです。

新人紹介(村田)

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部保健環境センター 

石川県金沢市太陽が丘1-11

電話番号:076-229-2011

ファクス番号:076-229-1688

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?