ここから本文です。

石川県議会では、県議会の役割や仕組みの学習、議員との交流や議場探検等を通して、県議会に関する知識を育んでいただくため、小学4~6年生とその保護者の皆様を対象に「ふれあい親子県議会教室」を開催しました。
開催日:令和7年8月8日(金曜日)、19日(火曜日)※
※大雨の影響により、開催日を8月7日から8月19日に変更しました。
| 時間 | 内容 | 会場 | 
|---|---|---|
| 13時00分~ | 開校式 | 大会議室 | 
| 13時10分~ | 県議会って何だろう? | |
| ・議長室訪問 ・議場見学 | 各常任委員会室 議長室 議場 | |
| 15時40分~ | 仲間と話そう(まとめ) | 各常任委員会室 | 
| 16時00分~ | 閉校式、記念写真撮影 | 議場 | 
安居議長の挨拶後、全員で県議会の役割や仕組みについて学びました。
| 
 | 
 | 
| 安居議長の挨拶 | 県議会の仕組みや役割について学ぶ | 
2~3グループに分かれ、議員と交流をしたり、議長室への訪問や議場見学をしました。
2つのテーマ(「石川県のよいところ・よくしてほしいところ」「自分が議員になったらやってみたいこと」)に沿って児童が意見を発表し、意見交換をしました。委員席には児童が座り、議員は、説明員席にて対応しました。
| 
 8日テーマ「石川県のよいところ・よくしてほしいところ」 | 
 8日テーマ「自分が議員になったらやってみたいこと」 | 
| 
 19日テーマ「石川県のよいところ・よくしてほしいところ」 | 
 19日テーマ「自分が議員になったらやってみたいこと」 | 
議長室では、議長や副議長と名刺交換を行ったほか、議長の仕事や議長室についても学び、また、議場見学もしました。
| 
 | 
 | 
 | 
| 議長室を見学 | 議場見学 | 議長席で議長を体験 | 
あらためて全員が議場に集合し、閉校式を行いました。
|  |  |  | |
| グループ代表による感想発表 | 修了証の交付 | 八田副議長の講評 | |
| 
 
 8日記念撮影 | |||
| 
 
 19日記念撮影 | |||
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す