ここから本文です。

石川県議会では、県内の中学生に県議会の役割や仕組みの学習、議員との意見交換や議場見学などを通じて、県議会に関する知識を育んでいただくため、夏休み中学生県議会教室を開催しました。
開催日:令和5年8月10日(木曜日)
| 時間 | 内容 | 会場 | 
|---|---|---|
| 13時00分~ | 開校式 | 大会議室 | 
| 13時10分~ | 県議会の役割、仕組みの学習(約10分) | |
| ふれあいトーク(約50分) | 各常任委員会室 | |
| 議会見学(約40分) ・議長室見学(副議長との意見交換) ・議場見学 | 
 議長室 | |
| 14時50分~ | まとめの時間(グループ内での意見交換) | 各常任委員会室 | 
| 15時05分~ | 閉校式、記念写真撮影 | 議場 | 
平蔵豊志県議会副議長の挨拶後、全員で県議会の役割や仕組みについて学びました。
|   | 
 | 
| 平蔵副議長の挨拶 | 県議会の仕組みや役割について学ぶ | 
2グループに分かれ、各常任委員会室で中学生の皆さんが議員に質問しました。
委員席には中学生が座り、議員は、説明員席で質問に答えます。
| 
 イヌワシ(県鳥)グループ | 
 クロユリ(郷土の花)グループ | 
グループごとに議長室見学や副議長との意見交換、議場見学を行いました。
その後、グループのメンバーによる意見交換も行いました。
| 
 |   | 
| 副議長との意見交換 | 議場見学 | 
あらためて全員が議場に集合し、閉校式を行いました。
|  |  |  | |
| グループ代表による感想発表 | 修了証の交付 | 副議長の講評 | |
| 
 記念撮影 | |||
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す