ホーム > 医療・福祉 > 障害者 > 障害者福祉 > お知らせ・暮らしに役立つ情報 > いしかわ障害者プランについて
ここから本文です。
石川中央圏域(金沢市、かほく市、白山市、野々市市、津幡町、内灘町)
サービスの種類 |
単位 |
令和6年度 |
令和7年度 |
令和8年度 |
生活介護 |
人日 |
34,097 |
34,338 |
34,581 |
人 |
1,594 |
1,603 |
1,611 |
|
就労継続支援(A型) |
人日 |
19,745 |
20,371 |
21,027 |
人 |
984 |
1,013 |
1,043 |
|
就労継続支援(B型) |
人日 |
33,990 |
35,115 |
36,272 |
人 |
1,951 |
2,010 |
2,070 |
|
児童発達支援 |
人日 |
2,573 |
2,756 |
2,951 |
人 |
206 |
213 |
220 |
|
放課後等デイサービス |
人日 |
27,708 |
30,692 |
34,038 |
人 |
1,722 |
1,888 |
2,070 |
注)人:月間の利用人数 人日:「月間の利用人数」×「一人が1月に利用する平均日数」
南加賀圏域(小松市、加賀市、能美市、川北町)
サービスの種類 |
単位 |
令和6年度 |
令和7年度 |
令和8年度 |
生活介護 |
人日 |
12,157 |
12,207 |
12,262 |
人 |
609 |
617 |
625 |
|
就労継続支援(A型) |
人日 |
5,038 |
5,172 |
5,326 |
人 |
264 |
271 |
279 |
|
就労継続支援(B型) |
人日 |
12,332 |
12,702 |
13,087 |
人 |
731 |
756 |
782 |
|
児童発達支援 |
人日 |
722 |
730 |
738 |
人 |
92 |
93 |
94 |
|
放課後等デイサービス |
人日 |
6,147 |
6,470 |
6,778 |
人 |
405 |
426 |
446 |
注)人:月間の利用人数 人日:「月間の利用人数」×「一人が1月に利用する平均日数」
能登中部圏域(七尾市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町)
サービスの種類 |
単位 |
令和6年度 |
令和7年度 |
令和8年度 |
生活介護 |
人日 |
8,141 |
8,307 |
8,479 |
人 |
414 |
423 |
431 |
|
就労継続支援(A型) |
人日 |
1,140 |
1,469 |
1,928 |
人 |
67 |
86 |
113 |
|
就労継続支援(B型) |
人日 |
8,698 |
9,034 |
9,395 |
人 |
500 |
520 |
541 |
|
児童発達支援 |
人日 |
77 |
88 |
108 |
人 |
17 |
19 |
23 |
|
放課後等デイサービス |
人日 |
3,051 |
3,229 |
3,423 |
人 |
217 |
230 |
244 |
注)人:月間の利用人数 人日:「月間の利用人数」×「一人が1月に利用する平均日数」
能登北部圏域(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)
サービスの種類 |
単位 |
令和6年度 |
令和7年度 |
令和8年度 |
生活介護 |
人日 |
5,609 |
5,737 |
5,862 |
人 |
285 |
292 |
298 |
|
就労継続支援(A型) |
人日 |
1,175 |
1,305 |
1,477 |
人 |
65 |
72 |
81 |
|
就労継続支援(B型) |
人日 |
4,480 |
4,605 |
4,748 |
人 |
268 |
274 |
282 |
|
児童発達支援 |
人日 |
67 |
67 |
67 |
人 |
7 |
7 |
7 |
|
放課後等デイサービス |
人日 |
654 |
664 |
674 |
人 |
49 |
50 |
51 |
注)人:月間の利用人数 人日:「月間の利用人数」×「一人が1月に利用する平均日数」
「いしかわ障害者プラン2024」を策定しましたので掲載します。
「いしかわ障害者プラン2024」に記載されている2次元コードにつきましては、音声コードリーダーアプリ「Uni-Voice」及び視覚障害者用音声コードリーダーアプリ「Uni-Voice Blind」に対応しております。
「いしかわ障害者プラン2024」点字版、音声CD版につきましては、石川県健康福祉部障害保健福祉課で閲覧、利用することができます。
また、社会福祉法人石川県視覚障害者協会でも閲覧、利用することができます。
閲覧、利用を希望される方は、石川県健康福祉部障害保健福祉課企画推進グループまでお問い合わせください。
電話番号:076-225-1428
ファクス番号:076-225-1429
Email:shofuku2@pref.ishikawa.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す