ここから本文です。
更新日:2022年11月24日
募集は終了しました。
認知症介護に携わる介護従事者のうち、eラーニングによる認知症介護基礎研修の受講が出来ない者を対象として、認知症介護の基本について学ぶ「認知症介護サービス向上研修(認知症介護基礎研修)」を実施いたします。
つきましては、以下のとおり受講者を募集しますので、受講希望者は、実施要綱をご確認の上、ご応募ください。
認知症介護に携わる介護従事者のうち、eラーニングによる認知症介護基礎研修の受講が出来ない者を対象として、認知症について十分に理解し、それぞれの高齢者の状態に応じた適切なケアができるよう、認知症介護の基本について研修を実施することにより、認知症ケアの質の向上を図る。
石川県
介護に直接携わる職員のうち、医療・福祉関係の資格を有さない者等(eラーニングによる研修が受講出来ない者に限る)。
※有資格者の受講を妨げるものではありませんが、受講者多数の場合、資格を有さない者を優先しますのでご了承ください。
番号 |
開催地区 |
日時 |
会場 |
申込締切日 |
1 |
加賀 |
令和4年11月14日(月曜日) 13時20分~16時30分 |
小松商工会議所 3階 305,306会議室 |
10月31日(月曜日) |
2 |
金沢 |
令和4年11月21日(月曜日) 13時20分~16時30分 |
県地場産業振興センター 新館2階 第10研修室 |
11月7日(月曜日) |
3 |
能登 |
令和4年12月6日(火曜日) 13時20分~16時30分 |
七尾市文化ホール(七尾サンライフプラザ) 2階 第24会議室 |
11月15日(火曜日) |
※新型コロナウイルス感染症等の流行状況によっては、やむを得ず中止とする場合がございます。
各回40名ずつ(予定)
無料
応募にあたっては、必ず実施要綱をご確認ください。
令和4年度認知症介護サービス向上研修(認知症介護基礎研修)実施要綱(PDF:275KB)
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
「石川県電子申請システム(外部リンク)」からお申し込みください。
「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、郵送、FAX、メールのいずれかにて石川県長寿社会課までお申し込みください。
宛先:〒920-8580 金沢市鞍月丁目1番地 石川県長寿社会課『認知症介護サービス向上研修(認知症介護基礎研修)』担当
FAX:076-225-1418
メール:kaigo@pref.ishikawa.lg.jp
上記日程のとおり
開催日の1週間前までに所属事業所等宛に通知します。なお、定員超過の場合には、選考を行う場合がありますので、ご了承ください。
皆様から提供(登録)いただいた個人情報は、本研修の当日配布する受講者名簿を作成するために利用いたします。個人情報の収集目的を超えた利用及び提供は、個人情報保護条例で定める場合を除き、一切致しません。
当研修は、検温、手指消毒、定期的な換気等の感染防止対策を実施したうえで開催いたします。
平時と比較して体調がすぐれない場合は、受講をお控えください。また、会場は適宜喚気を行いますので、室温に合わせて調節のしやすい服装で来てください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください