緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2010年8月24日

ここから本文です。

2.木質廃棄物等資源の有効利用に関する研究(第2報)

予算区分      県単
研究期間      平成10年~14年度
担当科名      木材加工科
担当者名      鈴木修治

I.目的

  旧来、木質系廃材の処理は、自家焼却処分されることが非常に多かった。しかし、廃棄物処理法やダイオキシン類対策特別措置法など、廃棄物の環境負荷に対する規制の強化ならびに、国民全体の環境に対する意識の高まりから、焼却処分する事が難しくなった。
  そこで本研究は、木質系廃棄物の現状を理解すべく、アンケートによる調査を行った。

II.調査内容

  調査対象は、木材関係(製材等)、建築関連業者、解体業者、廃棄物関連業者とし、それぞれ、306,320,100,16計 742 業者にアンケートを送付した。

  送付したアンケートは、日本住宅・木材技術センターが行った、木質廃棄物再資源化技術開発事業を参考に作成し、発送は平成11年9月に行った。

III.調査結果

  アンケートの回答(返送率)は、木材関係業者52(16.9%)、建築関連業者80(25%)、解体業者31(31%)、廃棄物関連業者8(50%)となり、それぞれの有効回答数は、41、34、23、6 となった。
図に結果の一例を示す。(図略)

IV.考察

  これだけの回答数から判断するのは危険だが、この返送率が現状での、廃棄物への意識を反映しているようにも考えられる。
  木材関連業者における木粉の処理状況をみてみると、34%(産廃+焼却)が焼却処分されていると考えられるが、残りの66%が利用されていると考えられ、高い割合で有効利用されていることが解る。また、引き取り業者の中で一番多かったのは畜産業で、67%であった。

 

お問い合わせ

所属課:農林水産部農林総合研究センター林業試験場

石川県白山市三宮町ホ1

電話番号:076-272-0673

ファクス番号:076-272-0812

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す