緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年4月21日

ここから本文です。

組織

沿革

平成13年7月、石川県教育委員会事務局文化財課内に設置された金沢城研究調査室は、平成19年4月に改組し、石川県金沢城調査研究所となった。平成14年度から本格的な調査研究事業に着手し、令和7年度は24年目となる。

石川県教育委員会事務局

文化財課 ─┬─┬─ 庶務グループ
                   │   ├─ 埋蔵文化財グループ
                   │   ├─ 文化遺産活用推進室
                   │   └─ 近世史料編さん室
                   │
     石川県金沢城調査研究所
                   │
                   ├─ 金沢城調査研究委員会
                   │      │     委員長 木越隆三    金沢工業大学客員教授(文献)
                   │      │     委員    足立拓朗    金沢大学教授(考古)
                   │      │     委員    北野博司    東北芸術工科大学教授(石垣)
                   │      │     委員    千田嘉博    名古屋市立大学教授(城郭)
                   │      │     委員    麓    和善    名古屋工業大学名誉教授(建築)
                   │      │     委員    本中    眞    奈良文化財研究所所長(庭園)
                   │      │
                   │      └─ 金沢城調査研究専門委員会
                   │           (御殿空間、伝統技術(石垣)、編年史料)
                   │
                   └─ 金沢城調査研究関係機関連絡会

職員の構成

石川県金沢城調査研究所 

名誉所長 ── 所長 ── 副所長  ─┬─ 庶務班長 ──────── 2名 ほか非常勤1名
                                                       ├─ 絵図文献・建造物班長 ── 3名
                                                       ├─ 埋蔵文化財・石垣班長 ─ 副班長 ─ 4名 ほか非常勤5名
                                                       └─ 資料管理・情報発信班長 ─ 2名 ほか非常勤1名

 

 令和7年4月1日現在

 

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会金沢城調査研究所 

石川県金沢市尾山町10-5

電話番号:076-223-9696

ファクス番号:076-223-9697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?