ホーム > 連絡先一覧 > 生活環境部女性活躍・県民協働課 > 女性活躍・男女共同参画・DV相談・性暴力被害相談 > 石川県女性県政会議について > 令和6年度石川県女性県政会議 > 令和6年度石川県女性県政会議(中能登地区)
ここから本文です。
開催日:令和6年9月14日(土曜日)
場 所:かほく市七塚健康福祉センター
内灘には内灘海岸という立派なとても素晴らしい自然があり、日本人だけでなく、海外の方が金沢から電車に乗って、見に来られるという状況が非常に増えている。いろんな方がSNSで発信している綺麗な内灘海岸を能登に繋がるサンセットロードの観光資源として、内灘から能登にかけて元気にするためにお力をお貸しいただけないか。
内灘海岸の懸案であった海の家を撤去した。遊歩道やトイレの整備など、これまで内灘町が描いた構想を実現する段階に入ったと私は思っている。県も引き続き協力していく。
仮設住宅の2年という縛りはどこからきたのか。また、防災対策はたくさんあるが、これだけは伝えたいというものがあったら聞かせてほしい。
仮設住宅の入居期間の縛りは、あくまでも仮設であるから原則2年という表現をしており、2年で放り出すのではなく、それぞれの方の個別の事情に応じて対応する。
防災対策には、どこでどのような被害が起きたのか、誰がどこにいるのか、正確な情報を瞬時に把握して、救援救助、避難所の開設、必要な人に必要な支援という体制づくりが必要であり、デジタルを使える、使いこなすということも、人の命を守る上で極めて重要である。
森林公園にある「もりのひみつきち」に、娘家族が行った時に、宙に10cm角の網が張ってあり、歩いて空中の遊びもできる遊具から、水筒が床に落ちてきて危険な思いをした。物の落下防止策など安全への配慮をお願いしたい。
すぐに現場に行って確認するとともに、ルールを徹底し、「子供から目を離さないようにしてください」や、「隙間をちょっと気をつけて」というようなお声がけを実施するなど、県として管理者としての責任をきちんと果たしたい。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す