緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2018年7月26日

ここから本文です。

洪水浸水想定区域図Q&A

Q1.「洪水浸水想定区域図」を作成する目的は?

A1

洪水浸水想定区域図の公表には、洪水により河川がはん濫した場合、住民の皆さんに、その時の対応(災害に対する準備、避難の仕方)を考えて頂くことで、被害を少しでも小さくするほか、市や町の防災計画等に活用していただく目的があります。

Q2.「洪水浸水想定区域図」とは?

A2

洪水浸水想定区域図とは、大雨により河川の水位が上昇し、堤防が決壊するなどのはん濫が発生した場合にどのようにはん濫し浸水するかをシミュレーションして、想定される浸水の範囲と水深を明示した図面であります。
シミュレーションは、以下の条件により計算しています。

  1. 堤防を決壊させる地点を選定しはん濫させるとともに、流下能力の不足地点からもはん濫させる。
  2. 複数の箇所で堤防が決壊したシミュレーションをそれぞれについて行い、その結果を重ね合せて最大の範囲、最大の水深を示す。
  3. 支川のはん濫や内水はん濫は、考慮しない。  など

Q3.洪水浸水想定区域図で無着色の部分は、河川からのはん濫により浸水する可能性はないのか?

A3

    洪水浸水想定区域図は、洪水により河川からはん濫する場合について、シミュレーションを行った結果を図示しております。
たがって、想定を超える雨が発生した場合や内水がはん濫した場合などには、無着色部分でも浸水する可能性はあります。

Q4.公表した洪水浸水想定区域図に支川が含まれていないのは?

A4

表した洪水浸水想定区域図は、犀川や浅野川など、市街地を流れる本川からはん濫する場合に、平成27年の関東・東北豪雨で鬼怒川の堤防が決壊したときと同様、特に甚大な被害が想定されることから、これらの河川において優先的に作成した図面です。
要な支川については、本川とは降雨の規模が異なることから、別途に洪水浸水想定区域図を作成しています。

 

お問い合わせ

所属課:土木部河川課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1736

ファクス番号:076-225-1740

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す