緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 石川県地域医療推進室 > 石川県医療計画 > 第8次「石川県医療計画」(案)に対するご意見募集について

印刷

更新日:2024年5月21日

ここから本文です。

第8次「石川県医療計画」(案)に対するご意見募集について

1  ご意見募集の趣旨

  心身ともに健康で生き生きと暮らすことは、県民すべての願いであるとともに、地域発展の基盤となるものです。令和5年度に策定された石川県成長戦略を踏まえ、その基本目標である「幸福度日本一に向けた石川の未来の創造」の実現のためにも、県民が安全で良質な医療を受けることができる地域社会を構築していくことが大切です。

  本県の医療提供体制については、これまで、医療関係者による医学・医療技術の進歩への積極的な対応が図られるとともに、医療関係者の積極的な活動と県民の理解により着実に向上していますが、少子高齢化が進行し、県民意識も多様化するなか、県民・患者の視点に立った切れ目のない医療連携体制の構築を図っていくことが重要な課題となっています。

  本計画は、今後求められる、県民ニーズに即した医療提供体制の整備に関する基本的な指針として、医療法(昭和23年法律第205号)の規定に基づき策定するものであり、現行計画の期間が令和5年度までとなっていることから、新たに、令和6年度から令和11年度の6年間の計画を策定するにあたり、広く県民の皆様からもご意見を募集します。

  なお、本計画は、策定後に令和6年4月に遡って適用する予定です。

  また、令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震を踏まえた対応については、令和6年5月の計画案策定時点で未だ流動的な部分が多いことから、今後行う中間評価等の際に、災害の影響を踏まえた見直しを行う予定です。

2  ご意見募集の概要

(1)募集期間

    令和6年5月22日(水曜日)~6月21日(金曜日)(締切必着とします)

 

(2)募集内容

    第8次「石川県医療計画」(案)についてのご意見

 

(3)資料

  1.  第8次「石川県医療計画」(案)の概要

  【概要】(PDF:407KB)

  2.  第8次「石川県医療計画」(案)

  【全体版】(PDF:26,979KB)

  【個別版】

    表紙、目次(PDF:151KB)

    第1章  計画の考え方(PDF:157KB)

    第2章  地域の概況(PDF:1,889KB)

    第3章  医療圏の設定と基準病床数(PDF:247KB)

    第4章  地域医療構想(PDF:1,219KB)

    第5章  外来医療体制(PDF:817KB)

    第6章  医療提供体制の整備

        1.医療機関相互の機能分担と連携(PDF:240KB)

        2.医療サービスの質の向上(PDF:191KB)

        3.医療安全対策の推進(PDF:282KB)

        4.医療情報提供体制の充実(PDF:246KB)

        5.疾病対策別等の医療連携体制の充実

          ・がん(第4次石川県がん対策推進計画)(PDF:2,835KB)

          ・循環器病(脳卒中・心血管疾患)(第2期石川県循環器病対策推進計画)(PDF:2,122KB)

          ・糖尿病(PDF:1,139KB)

          ・精神疾患(PDF:1,630KB)

          ・感染症(PDF:670KB)

          ・難病(PDF:394KB)

          ・アレルギー(PDF:840KB)

          ・臓器等移植(PDF:691KB)

          ・歯科(PDF:835KB)

        6.子どもの医療体制の充実

          ・周産期医療(PDF:1,343KB)

          ・小児医療(PDF:645KB)

        7.救急医療対策の充実(PDF:1,284KB)

        8.災害医療対策の充実(PDF:1,300KB)

        9.へき地医療対策の充実(PDF:862KB)

        10.新興感染症対策の充実(PDF:923KB)

        11.在宅医療の推進(PDF:1,105KB)

        12.公的医療機関の役割(PDF:220KB)

        13.医薬分業の推進(PDF:370KB)

        14.血液確保対策の推進(PDF:601KB)

    第7章  保健・医療基盤の充実

        1.医療従事者の確保と資質の向上

          ・医師(PDF:1,867KB)

          ・歯科医師(PDF:313KB)

          ・薬剤師(PDF:874KB)

          ・保健師、助産師、看護師、准看護師(PDF:726KB)

          ・理学療法士、作業療法士(PDF:226KB)

          ・診療放射線技師、臨床検査技師(PDF:215KB)

          ・管理栄養士、栄養士(PDF:208KB)

          ・歯科衛生士、歯科技工士(PDF:143KB)

          ・その他保健医療関係者(PDF:128KB)

        2.関係機関の機能充実

          ・保健福祉センター(PDF:195KB)

          ・市町保健センター等(PDF:127KB)

          ・こころの健康センター(PDF:165KB)

          ・リハビリテーションセンター(PDF:183KB)

          ・保健環境センター(PDF:171KB)

    第8章  計画の推進体制(PDF:156KB)

 

(4)資料の入手方法

  1. 上記(3)資料からダウンロードできます。

  2. 次の場所で閲覧できます。

    ・石川県健康福祉部地域医療推進室(金沢市鞍月1丁目1番地、県庁9階)

    ・石川県行政情報サービスセンター(金沢市鞍月1丁目1番地、県庁1階)

    ・南加賀保健福祉センター(小松市園町ヌ48)

    ・石川中央保健福祉センター(白山市馬場2-7)

    ・能登中部保健福祉センター(七尾市本府中町ソ部27番9)

    ・能登北部保健福祉センター(輪島市鳳至町畠田102-4)

    ・石川県小松県税事務所(小松市園町ハ108-1)

    ・石川県中能登総合事務所(七尾市小島町ニ部33)

    ・石川県奥能登総合事務所(輪島市三井町洲衛10部11-1)

3  ご意見の提出について

(1)ご意見用紙(別紙)に、住所、氏名等をご記入のうえ、ご意見をご記入ください。

      住所、氏名等の記載がないものについては、受け付けいたしませんのでご注意ください。

(2)郵送、ファクシミリ、電子メールのいずれかの方法でご提出をお願いいたします。

      なお、電話や口頭によるご意見は、お受けできませんのでご注意ください。

 

  〔ご意見用紙〕

    Word版(ワード:34KB)

    PDF版(PDF:92KB)

  〔ご意見の提出先〕

    郵送先:〒920-8580  金沢市鞍月1丁目1番地  石川県健康福祉部地域医療推進室

    FAX:076(225)1434

    E-mail:iryoujin@pref.ishikawa.lg.jp

 

4  ご意見の取扱い

(1)お寄せいただいたご意見は、第8次「石川県医療計画」策定の参考とさせていただきます。

(2)お寄せいただいたご意見の概要と、それに対する石川県の考え方については、後日、県のホーム

      ページにおいて一定期間公開いたします。なお、ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、

      ご承知願います。

(3)個人情報、あるいは個人が特定できるような情報は、一切公開いたしません。

 

〔お問い合わせ先〕

  石川県健康福祉部地域医療推進室  医療・介護連携推進グループ

    住   所  :〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地

  電話番号:076(225)1468

  FAX番号:076(225)1434

 

参考

  第8次「石川県医療計画」(案)に関連して、下記計画(案)等においても同様にご意見募集(パブリックコメント)を実施しております。各計画(案)に関する問い合わせにつきましては、下記ページのリンク先に記載されている問い合わせ先にお願いいたします。

  ・石川県感染症予防計画(7訂版)(案)

  ・いしかわ健康フロンティア戦略2024(案)

  ・第3次いしかわ歯と口腔の健康づくり推進計画(案)

お問い合わせ

所属課:健康福祉部地域医療推進室 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1468

ファクス番号:076-225-1434

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?