ホーム > しごと・産業 > 企業誘致・国際展開・港湾利用 > 競争力強化 > 石川ブランド製品認定制度について > 石川ブランド認定製品の募集について
ここから本文です。
更新日:2022年4月27日
県内の中小企業者等が開発又は改良した製品のうち、新規性や技術の独自性等において優秀で、
ブランド化できる可能性が高いと認められる製品を「石川ブランド製品」として認定するとともに、
ブランド化に向けた戦略的な支援を行うことにより、価格競争に巻き込まれない差別化された製品づくりを推進します。
応募前概ね1年以内に、販売された新製品又は製品の改良を行い販売された製品で、
以下のいずれかの部門に該当するもの。
1.機械
2.情報
3.繊維その他産業材
4.食品
5.伝統的工芸品・生活雑貨・インテリア等
※申請の際には、知的財産権、食品表示法、景品表示法、健康増進法、医薬品医療機器等法などの関係法令に違反していないことを
十分確認の上、誓約書をご記入ください。
INPIT 石川県知財総合支援窓口(外部リンク)にて、知的財産についてのご相談を受け付けております。
「機械」「繊維その他産業材」部門
馬場 了 氏(株式会社クルー 代表取締役)
「情報」部門
三浦 仁 氏(BIPROGY株式会社 総合技術研究所 Techデザイン室 主席研究員)
「食品」「伝統的工芸品・生活雑貨・インテリア等」部門
三宅 曜子 氏(株式会社クリエイティブ・ワイズ 代表取締役)
1年以上県内に事業所を有する中小企業者、小規模事業者、中小企業団体等
令和4年4月12日(火)~令和4年5月31日(火) 【17時必着】
以下の実施要綱、募集要領及び申請書等をご覧ください。
【提出先】
〒920-8580石川県金沢市鞍月1丁目1番地
石川県商工労働部産業政策課 競争力強化推進グループ 小松 宛
(お問合せ電話番号:076-225-1512)
審査テーマ |
審査ポイント |
モノづくりの背景にある構想 |
・ユーザー視点の課題や解決策の設定 ・ブランドコンセプト |
製品の機能性・デザイン性等 |
・技術と生産体制 ・デザインの工夫 ・ユーザーが得られる利益 |
ターゲティング・販売戦略 |
・課題・市場分析に基づいたターゲットの設定 ・ユーザーとのコミュニケーション |
石川らしさ(※) |
・活用している地域資源 ・サプライチェーンにおける県内企業・事業者等 |
※「石川らしさ」については、繊維その他産業材部門、食品部門、伝統的工芸品・生活雑貨・インテリア等部門の
3部門において審査します。
新規性や技術の独自性等が優秀で、ブランド化できる可能性が高い製品であると認められる製品を、
石川ブランド製品として以下のとおり認定します。
■「プレミアム石川ブランド」(最優秀賞)……… 最大1件/部門
■「グッド石川ブランド」 (優秀賞) ……… 最大3件/部門
■「プレミアム石川ブランド」認定企業への支援
(1)ブランディング等の著名専門家によるフォローアップ支援【2回】
(2)シンボルマーク(下記)の付与
(3)認定製品のブランド化に係る経費(改良、販売促進等)の補助
補助限度額:400千円 補助率:2/3
■「グッド石川ブランド」認定企業への支援
(1)ブランディング等の著名専門家によるフォローアップ支援【1回】
(2)シンボルマーク(下記)の付与
■認定企業共通の支援
(1)公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO)の販路開拓アドバイザーによる販路開拓支援
(2)県・ISICOのホームページ、広報物での紹介等
(3)小松空港・石川県地場産業振興センター等での展示・PR
プレミアム石川ブランド認定製品の概要(H29-R3)(PDF:676KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください