ここから本文です。
更新日:2020年3月6日
ジビエとは、野生鳥獣の食肉を意味する言葉(フランス語)です。
石川県の豊かな自然の元で育った天然のお肉は、とても味わい深いものです。
農作物に被害を与えるイノシシやシカ、クマを捕獲するだけではなく、魅力ある食材として有効活用するため、石川県では、料理関係者や狩猟関係者、農林業団体、行政などと連携して「いしかわジビエ利用促進研究会」を設置し、ジビエの普及に取り組んでいます。
石川県内でジビエ料理を提供している店舗をご紹介します。(令和元年度いしかわジビエ料理フェア参加店舗)
ジビエ料理をより多くの皆さまに食べていただくため、「いしかわジビエ料理フェア」を開催しました。
期間:令和2年1月28日(火曜日)~2月29日(土曜日)
詳細は、以下のリンク先「いしかわジビエ料理フェア」をご覧ください。
イノシシ肉を使った料理をご家庭でも作ってもらうため、県内料理人と協力し、おいしい「いしかわジビエ」料理レシピ及び加工品を開発しました。
(いしかわジビエ料理コンテスト 入賞作品)
日本最大の料理レシピサイト「クックパッド」でも公開中
一般の方からジビエ料理のレシピを募集する「いしかわジビエ料理コンテスト」を開催しました。
各イノシシ加工施設の詳細はこちらイノシシ加工施設の紹介(PDF:330KB)
石川県では、イノシシ肉を衛生的に処理し、衛生状態や品質が確保された安全かつ良質なイノシシ肉を普及・流通させるため、「石川県野生獣肉の衛生管理及び品質確保に関するガイドライン」を平成24年に策定しました。
石川県野生獣肉の衛生管理及び品質確保に関するガイドライン(R1.5改訂)(PDF:1,602KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください