ここから本文です。
更新日:2022年6月16日
離転職者等に的を絞り、円滑な再就職の促進と入校機会の増を図るため、訓練期間を短期間に設定してあります。また、造園科など能登地域の雇用事情に配慮した科目設定を行い、地域活性化のキーステーションとして人材の育成を図ります。
訓練科名 |
訓練概要 |
---|---|
造園科 |
造園用機械・器工具の取り扱いができるとともに、植栽の配置・植付け・移植及び剪定・四つ目垣の作成・庭石の据付け等の基本的な技能及び関連知識について訓練するほか、総合的施工管理作業を通じて、建設業及び造園業の中堅技術者として活躍できる人材を育成します。 取得可能資格等:造園工事作業3級技能検定、玉掛技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習、車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習、立木の伐木等に係る特別教育、刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育 |
建築科 |
木工工作機械・器工具の取り扱いのほか、木造建築物の新築・修繕にかかる大工工事作業に必要な知識と技能を習得します。 取得可能資格等:建築大工3級技能検定、玉掛け技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習 |
OA科 |
OA機器(情報処理機器)の基本的な取り扱い技能及び一般事務等の知識と技能を習得します。 取得可能資格等:コンピュータサービス技能評価試験(ワープロ・表計算) |
情報ビジネス科 |
簿記会計の基本的処理、OA機器(情報処理機器)の基本的な取り扱い及び一般事務等の知識と技能を習得します。 取得可能資格等:コンピュータサービス技能評価試験(ワープロ・表計算)、日商簿記検定 |
科 目 | 訓 練 期 間 | 定員 / 回 | 開 始 時 期 | 募 集 時 期 | 対 象 者 |
造園科 | 6ケ月 | 20名 | 4月、10月 |
2月頃、8月頃 |
離職者 |
建築科 | 6ケ月 | 20名 | 4月、10月 |
2月頃、8月頃 |
離職者 |
OA科 | 6ケ月 | 10名 | 4月、10月 |
2月頃、8月頃 |
離職者 |
情報ビジネス科 | 6ケ月 | 10名 | 4月、10月 |
2月頃、8月頃 |
離職者 |
令和4年度前期の入校生を募集いたします。応募資格、応募手続、その他応募に必要な書類等に関しては下記の資料(PDF)をご覧ください。
(参考)
訓練期間 令和4年4月7日 木曜日 ~ 令和4年9月14日 水曜日
募集期間 令和4年1月24日 月曜日 ~ 令和4年3月16日 水曜日
募集資料
下記の通り施設見学会を行います。公共職業訓練について実際に見学していただく絶好の機会ですので、ぜひご利用ください。
(1) 令和 4年 7月20日 水曜日 14時から
(2) 令和 4年 8月 3日 水曜日 14時から
能登産業技術専門校では、企業に在職する事務員や技術者の基礎技能の向上を図り、地域の技術・技能振興に寄与するため、以下の通りセミナーを開講します。皆様のご利用をお待ちしています。コース、受講申し込み手順、受講にあたっての注意事項等の詳細は下記案内資料(PDF)をご覧ください。
現在、募集中のコースはありません。
業務に活かせる表計算ソフト(PDF:734KB) ⇒終了しました。
職長・安全衛生責任者教育(PDF:149KB) ⇒終了しました。
労働企画課のHP: 在職者訓練(在職者セミナー)について
申し込みは最寄りのハローワーク窓口までお願いいたします。
訓練期間 令和4年8月10日 水曜日 から 令和4年11月9日 水曜日 まで
募集期間 令和4年6月10日 金曜日 から 令和4年7月21日 木曜日 まで
ITビジネス科(PDF:647KB) ⇒ 【選考結果】(PDF:55KB)
訓練期間 令和4年6月10日 金曜日 から 令和4年9月9日 金曜日 まで
募集期間 令和4年4月8日 金曜日 から 令和4年5月23日 月曜日 まで ⇒ 終了しました。
能登産業技術専門校では、平成30年度~令和4年度の5カ年度を期間とする経営目標とそれを達成するための取組からなる中期経営目標を策定し、毎年度その取組状況を報告します。
離職者の支援について
<参考>
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください