ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化・芸術一般 > いしかわ文化振興条例について > 令和7年度「いしかわ文化の日」・「いしかわ文化推進期間」について
ここから本文です。
石川県では、平成27年4月1日に施行した「いしかわ文化振興条例」において、文化施設を利用したり、文化活動に参加することにより、いしかわの文化をより身近に感じていただけるよう、芸術の秋である10月の家庭の日(第3日曜日)を「いしかわ文化の日」と定めました。
また、「いしかわ文化の日」から11月3日の文化の日までを「いしかわ文化推進期間」とし、趣向を凝らしたイベントなどを集中的に行うこととしています。

今年度は…
※ ロゴマークの使用方法等はロゴマークのページ
今年度「いしかわ文化の日」にあたる10月19日(日曜日)に、七尾市の能登演劇堂において記念イベントを開催します。
鶫真衣さんと渡辺俊幸さんによる歌とトークなど、詳しくはこちらをクリック
今年度「いしかわ文化の日」にあたる10月19日(日曜日)は、県内103の文化施設で、県民の方の入場料が無料になります!
対象施設のほか、対象施設情報や期間中の展覧会情報等は「いしかわの文化」HP(外部リンク)
でご覧いただけます。
※当日は施設の受付で石川県民であることを証明できる書類をお一人様ずつご提示下さい。
(運転免許証や健康保険証等、コピー可)
令和7年度「いしかわ文化の日」対象施設(PDF:187KB)
石川の文化施設を巡って、石川の文化を再発見しよう!
指定のスポットで写真を撮って応募すると石川の文化を体感できる素敵なプレゼントが当たります。
2025年10月19日(日曜日)~11月3日(月曜日)
20施設
県立美術館、県立歴史博物館、金沢城公園、銭屋五兵衛記念館、大野からくり記念館、
いしかわ生活工芸ミュージアム、室生犀星記念館、金沢湯涌夢二館、金沢蓄音機館、
金沢くらしの博物館、西田幾多郎記念哲学館、松任中川一政記念美術館、能美市九谷焼美術館 小松市宮本三郎美術館、CERABO KUTANI、九谷焼窯跡展示館、中島お祭り資料館・中島お祭り伝承館、
のと里山里海ミュージアム、ふるさと創修館、雨の宮古墳能登王墓の館
<茶の湯文化>甘納豆
<食文化>油糀・いしる糀セット
<伝統工芸>九谷焼マスキングテープ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す