ホーム > 連絡先一覧 > 教育委員会生涯学習課 > 障害者の生涯学習の推進について > いしかわインクルーシブな生涯学習コンソーシアム
ここから本文です。
学校卒業後における障害者の学びに対する支援の充実のため、関係者が連携し、本県の実態に応じた展開方策等について情報共有、協働し、インクルーシブな生涯学習の促進に取り組むこと

いしかわインクルーシブな生涯学習コンソーシアム登録者・登録団体一覧(準備中)
入会費・年会費は無料です。加入のご希望・ご相談は随時承っております。コンソーシアム事務局までご連絡ください。事務局まで入会申込書を提出した後、推進本部での承認を経て登録となります。
お申込み前に以下の要綱及び入会に関する留意事項を必ずご確認ください。
いしかわインクルーシブな生涯学習コンソーシアム設置要綱(PDF:96KB)
該当する入会申込書に必要事項を記入し、下記提出先まで、メールまたは郵送で提出してください。
・申請を事務局で受け付けた後、ご登録いただいた連絡担当者様メールアドレス宛に、「新規会員登録の受付のご案内」という件名のメールが届きます。(返信までにしばらくかかる場合があります。)
・届かない場合は、メールアドレスをもう一度ご確認の上、事務局までお問い合わせください。
・不備があった場合等、事務局より、申請内容に関して問い合わせをさせていただく場合がございます。
・入会が承認されましたら、「会員登録の承認のご案内」という件名のメールが届きます。
・入会の受付から承認まで多少時間がかかる場合があります。
申込書提出先、お問合せ先
〒920-8575 石川県金沢市鞍月1丁目1番
石川県教育委員会事務局生涯学習課内
いしかわインクルーシブな生涯学習コンソーシアム事務局 宛
TEL:076-225-1837 Mail: syakai-ed@pref.ishikawa.lg.jp
障害者の学びを支える地域の取組や、教育・福祉・などの関係機関との連携のあり方について理解を深めるとともに、地域におけるインクルーシブな学びの場づくりの可能性を探ります。また、障害のある方の視点から「学ぶことの意味」について考え、支援者や関係者がそれぞれの立場でできることを共有することで、誰もが学び続けられる社会の実現に向けた一歩とすることを目的としています。



行政説明資料
「障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について」(PDF:2,724KB)
文部科学省総合政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 障害者学習支援推進室
石川県健康福祉部障害保健福祉課
石川県教育委員会事務局生涯学習課
基調講演資料
神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授
文部科学省「障害者の生涯学習推進アドバイザー」
津田 英二 氏
実践発表資料
「あすなろ学級の取組」(PDF:2,472KB) 金沢あすなろ学級
「七尾市 高階(たかしな)地区実践発表」(PDF:5,481KB) 七尾市たかしな地区活性化協議会
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す