ここから本文です。
被災地における子どもの居場所づくり活動の促進に繋げるため、関係機関の連携強化に向けた会議を開催しました。
当日はオンライン参加も含め、56名の市町職員や民間団体等の皆様にご参加いただきました。
<参加者の感想>
・支援団体や行政が顔を合わせて、お互いの生の声を聞くことができてよかった。
・平時からのネットワークづくりが重要であると再認識した。
・様々な団体が被災地のために動いていることを知り、心強いと感じた。
・次の取組に繋がるようなネットワーク形成を期待する。
・今後も継続して開催してほしい。
<次第>
・「『災害時のこどもの居場所づくり』手引き」について
こども家庭庁成育局成育環境課居場所づくり係
・能登半島地震後の被災地の子どもの居場所づくりの現状について
認定特定非営利活動法人カタリバ 石井丈士氏、浅野北斗氏
・参加者自己紹介・意見交換
1 こどもの居場所に係る実態調査・把握事業
2 こどもの居場所に係る広報啓発事業
3 NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業
※実施要綱等詳細については、下記こども家庭庁ホームページをご確認ください。
※実施要綱等詳細については、下記こども家庭庁ホームページをご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す