ここから本文です。
認定製品につきましては、下記をご覧ください。
→石川県エコ・リサイクル認定製品パンフレットデータ(PDF:7,951KB)
→石川県エコ・リサイクル認定製品詳細データ(PDF:18,143KB)
県内で発生した循環資源を出来るだけ県内で利用する地域完結型リサイクル社会の構築を目指し、リサイクル製品の利用推進とリサイクル産業の育成を図ります。(循環資源:廃棄物等のうち有用なもの。)
この認定制度は平成10年に創設され、品質、安全性、再生資源の配合率等を審査し、一定の基準に適合する製品を認定しています。平成21年には環境負荷の低減等に関する項目を認定要件に加え、環境に優しい等の付加価値を追加し、制度名称も「石川県エコ・リサイクル製品認定制度」と変更しました。
→石川県エコ・リサイクル製品利用推進要綱(第5条関係)(PDF:123KB)
※学識経験者等で構成する「認定審査委員会」において、認定の可否について意見を聴取します。
なお、新規で申請いただいた方には、同委員会において製品のプレゼンテーションをお願いしています。
認定製品を下記展示会に出品することができます。
認定製品の常設展示を下記施設で行っています。
認定取得企業と連携し、様々な取り組みを行っています。
県が行う工事や事務用品等を発注する際、品質等が新品と同等以上であって、認定製品の利用が可能な場合には、認定製品を優先的に利用します。また、市町等に対して、県と同様に認定製品を優先的に利用するよう要請しています。
県や市町関係部局等に対する認定製品のプレゼンテーションを行っております。
石川県エコ・リサイクル認定製品の現状について(PDF:537KB)
発表資料: ①海洋土木 株式会社(橋梁・河川・港湾用材)(PDF:5,220KB)
②株式会社 田中建設(造園緑化材防草土・土壌構造安定化材粒状改良土)(PDF:2,327KB)
③大同開発 株式会社(再生加熱アスファルト混合物)(PDF:4,925KB)
④株式会社トスマク・アイ(肥料・土壌改良材)(PDF:2,979KB)
⑤株式会社 金沢舗道(再生加熱アスファルト混合物)(PDF:2,029KB)
⑥株式会社 中島商店(紙類・オフィス家具)(PDF:1,845KB)
→ 連絡先:資源循環推進課 資源循環グループ (TEL:076-225-1849)
→ 令和4年度 石川県エコ・リサイクル製品認定申請の受付開始について
〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地
石川県生活環境部資源循環推進課資源循環グループ
TEL:076-225-1849 Mail:recycle@pref.ishikawa.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す