緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 県政情報・統計 > 知事のページ > 県議会の議案説明要旨 > 議案説明要旨(平成28年第3回県議会定例会) - 平成28年9月9日 - > 議案説明要旨(平成28年第3回県議会定例会) - 平成28年9月9日 - 「個性と魅力にあふれる文化と学術の地域づくり」について

印刷

更新日:2016年9月15日

ここから本文です。

議案説明要旨(平成28年第3回県議会定例会) - 平成28年9月9日 - 「個性と魅力にあふれる文化と学術の地域づくり」について

◎9月補正予算の編成について

2.「個性と魅力にあふれる文化と学術の地域づくり」について

    第二は、「個性と魅力にあふれる文化と学術の地域づくり」についてであります。

    東京国立近代美術館工芸館の本県への移転につきましては、先月、国から、移転の基本的な考え方が示されたところであります。移転先については、本県が提案していた兼六園周辺文化の森の石川県立美術館といしかわ赤レンガミュージアムの間の敷地とされ、旧陸軍の第九師団司令部庁舎及び金沢偕行社の外観を活用することを念頭に、現工芸館と同規模程度の施設を整備することとされました。また、開館時期については、東京オリンピック・パラリンピックの開催時期を目指すこととされたところであり、今回、金沢市と連携し、基本設計に着手することといたしました。

    また、移転に向けた気運の醸成を図るため、独立行政法人国立美術館や金沢市と連携し、移転に先立って毎年度、県内で工芸館の所蔵品を紹介する特別展を開催することといたしました。初年度となる本年度は、県立美術館において、文化勲章受章者や人間国宝の方の作品をはじめとした工芸館の所蔵品を展示することとしております。

    来年度本県で開催される全国の関係者が工芸の継承・発展に向けた方策を議論する「二十一世紀鷹峯フォーラム」や、東京オリンピック・パラリンピックの開催年である二〇二〇年に、本県での開催が決定した「国際工芸サミット(仮称)」とも相乗効果を発揮させながら、石川から工芸の魅力を国内外に発信するべく、今後とも、国や金沢市と一体となって、移転に向けた諸準備を鋭意進めてまいります。

    本県の個性であり魅力でもある文化の継承・発展につきましては、本年度から、次代の文化の担い手となる子どもたちが、経験豊かな指導者から直接手ほどきを受ける「いしかわ子ども文化体験チャレンジスクール」を開催しているほか、十月からの「いしかわ文化推進期間」に合わせて開催する秋のミュージアムウィークにおいて、邦楽の人間国宝による特別公演などを実施することとしております。また、県内各地の美術館、博物館など文化施設に協力をいただき、十月の第三日曜日の「いしかわ文化の日」に、昨年の七十九施設を上回る百施設で県民の入場料を無料とすることとしており、こうした取り組みを通じ、県民の皆様の文化に親しむ機会の充実を図ってまいります。

    新たな県立図書館につきましては、先月、有識者からなる基本構想検討委員会の第一回会合を開催いたしました。検討委員会でのご意見を踏まえつつ、鋭意、整備指針となる基本構想の策定を進めてまいります。移転先となる金沢大学工学部跡地につきましては、新たに整備する金沢外環状道路山側幹線からのアクセス道路により二分される敷地のうち、県は北側の約三・四ヘクタールを、金沢市は南側の約四・七ヘクタールを取得することで合意したところであり、金沢市と連携して、このアクセス道路整備の調査に着手することといたしました。

    「第一回アジア生物文化多様性国際会議」につきましては、来月二十七日から三日間にわたって、七尾市で開催いたします。会議には、生物多様性条約事務局の事務局長をはじめ国連機関の幹部のほか、海外の研究者や政策担当者が出席し、シンポジウムや里山里海の利用・保全に向けた取り組みを紹介するエクスカーションを実施することとしております。今回の会議を通じ、世界農業遺産の認定効果が、農林水産業の枠にとどまらず、観光誘客やものづくり企業との新たな連携につながるなど自然や文化を活かして地域活性化を図っている本県独自の取り組みを国内外に発信してまいりたいと考えております。さらに、国際会議の関連行事として、昨年新たに「清流長良川の鮎」が世界農業遺産に認定された岐阜県と連携して、国連食糧農業機関(FAO)や国内の認定地域の関係者が参加し、世界農業遺産の認定を活用した地域の活性化について議論するシンポジウムを開催することとしております。今後とも、関係機関と連携しながら、開催に向けた諸準備に万全を期してまいります。

 

以上

●目次に戻る ●前へ戻る ●次へ進む

お問い合わせ

所属課:知事室秘書課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1221

ファクス番号:076-225-1222

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す