緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年10月19日

ここから本文です。

ESG債の発行について

 石川県では、2022年(令和4年)、2050年カーボンニュートラルを宣言したほか、能登がトキの放鳥候補地に選定されるなど、環境施策への機運が高まっていることから、令和5年度に初めて環境施策の財源に充てる全国型市場公募地方債「グリーンボンド」を発行しました。(令和6年度も「グリーンボンド」を発行)

令和7年度は、能登の復旧・復興に向けた施策と環境施策の財源に充てる全国型市場公募地方債「サステナビリティボンド」(愛称:のと復興応援ボンド)を発行します。

「のと復興応援ボンド」の発行を通じて、能登の復旧・復興に向けた施策および環境施策を推進するとともに、ご購入いただいた企業を県HPでPRし、企業のイメージアップにもつなげていきます。

「のと復興応援ボンド」の発行について(PDF:446KB)

令和7年度「のと復興応援ボンド」リーフレット(PDF:1,877KB)

発行概要(令和7年度)

銘柄名

石川県令和7年度第1回公募公債(サステナビリティボンド・5年)

発行額

100億円

発行日

令和8年2月頃

償還年限・方法

5年・満期一括償還

利率

未定

発行方式

主幹事方式

プロポーザルにより発行体が選定した金融機関が主幹事となり、発行体と協議しながら起債運営全般を遂行していく方式

主幹事会社

野村證券株式会社、みずほ証券株式会社、大和証券株式会社

お問い合わせ先

野村證券株式会社  金沢支店  076-231-6901

みずほ証券株式会社  金沢支店  076-231-4325

大和証券株式会社   金沢支店  076-262-4211

石川県サステナビリティボンドフレームワーク

調達資金の使途(対象プロジェクト)などについて説明した発行の枠組みである「石川県サステナビリティボンドフレームワーク」を策定しました。

石川県サステナビリティボンドフレームワーク(PDF:1,481KB)

第三者機関による外部評価の取得

上記フレームワークが、「グリーンボンド原則」、「ソーシャルボンド原則」、「サステナビリティボンド・ガイドライン」、「グリーンボンドガイドライン」及び「ソーシャルボンドガイドライン」に適合していることについて、株式会社日本格付研究所(JCR)から評価を受けました。

セカンドパーティオピニオン(外部評価書)(PDF:4,517KB)

お問い合わせ

所属課:総務部財政課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1256

ファクス番号:076-225-1258

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?