ここから本文です。
漁港は、天然又は人工の漁業根拠地となる水域及び陸地並びに施設の総合体であって、漁船の碇泊、係留、出漁準備、休憩、漁獲物の陸揚げを行うための漁業生産基盤です。
また、陸揚げされた水産物の保蔵、加工、処理等を行う流通拠点であり、更には、地域住民の必要とする物資の集散場所や住民の広場となる等種々に利用され、漁業集落の形成基盤としての重要な役割を果たしています。
漁港の維持、保全及び運営その他漁港の維持管理の適正を図るため、当該漁港の所在地の地方公共団体が管理者となっています。
現在、69港のうち県管理漁港は8港あり、残り61港は所在地の市町が管理を行っています。
管理者別漁港一覧 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 管理者 | 4種 | 3種 | 2種 | 1種 | 計 |
加賀市 | 石川県 | ◎橋立 | 1 | |||
小松市 | 小松市 | 安宅 | 1 | |||
白山市 | 白山市 | 美川 | 1 | |||
羽咋市 | 羽咋市 | 羽咋、柴垣 | 2 | |||
志賀町 | 石川県 | ◎富来 | 1 | |||
志賀町 | 大島、高浜、安部屋、赤住、七海、領家、赤崎 | 7 | ||||
輪島市 | 石川県 | ◎舳倉島 | ◎鹿磯 | 2 | ||
輪島市 | 名舟 | 剱地、赤神、黒島、深見、皆月 大沢、鵜入、光浦、曽々木 |
10 | |||
珠洲市 | 石川県 | ◎狼煙 | ◎蛸島 | 2 | ||
珠洲市 | 鵜飼 | 真浦、長橋、寺家、小泊 | 5 | |||
能登町 | 石川県 | ◎高倉 | 1 | |||
能登町 | 松波 | 比那、白丸、小浦、羽根、藤波 波並、矢波、七見、鵜川 |
10 | |||
穴水町 | 穴水町 | 古君、宇加川、前波、沖波、甲 曽良、鹿波、岩車、新崎 |
9 | |||
七尾市 | 石川県 | ◎石崎 | 1 | |||
七尾市 | 鰀目 下佐々波 庵 |
中島、三ケ浦、曲、向田、祖母ケ浦 野崎、三室、鵜浦、江泊、百海、 上佐々波、黒崎、東浜 |
16 | |||
合計 | 石川県 | 3 | 2 | 3 | - | 8 |
市町 | - | - | 6 | 55 | 61 | |
計 | 3 | 2 | 9 | 55 | 69 | |
◎県管理漁港 |
<参考>漁港の種類
漁港はその利用範囲により第1種から第4種漁港に分かれており、次のように区分されています。(漁港漁場整備法第5条及び第19条の3)
第1種漁港 | その利用範囲が地元の漁業を主とするもの |
第2種漁港 | その利用範囲が第1種漁港よりも広く、第3種漁港に属しないもの |
第3種漁港 | その利用範囲が全国的なもの |
第4種漁港 | 離島その他辺地にあって漁場の開発又は漁船の避難上特に必要なもの |
漁港整備事業では、漁業活動の安全性や利便性を向上させるため、岸壁整備や高波対策、老朽化した施設の延命化を進めています。
漁場整備事業では、天然礁の少ない平坦な海底に人工漁場。内湾の浅海域に増殖場を造成し、漁獲量の増大や稚魚の保護・育成を図っています。
漁場整備事業加賀・能登外浦地区計画平面図(PDF:219KB)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す