ここから本文です。
石川県の代表的伝統文化のひとつである茶道の初歩的なマナー・所作の体験を通して、茶道文化への理解を深めます。
●日時
平成27年10月24日(土)
午前の部(午前10時~12時)、午後の部(午後1時30分~3時30分)
平成27年10月25日(日)
午前の部(午前10時~12時)、午後の部(午後1時30分~3時30分)
●場所
石川県立能楽堂別館 「対青軒(たいせいけん)」「犀庵(さいあん)」
( 金沢市兼六町1-1 石川県立伝統産業工芸館 敷地内 )
●内容
茶道の初歩的マナーと茶室「犀庵」の見学
(犀庵:表千家13代即中斎宗匠が命名した茶室)
●講師
裏千家流教授 武内 宗笑
●定員及び申し込み
(1)定員 各回10名
※ 全日の受講もできます。
(2)申込締切 別添チラシの参加申込書の内容により電話またはファックスで
10月9日(金)までに申込み下さい。(定員になり次第締切)
≪申込先≫
石川県立能楽堂 TEL・FAX 076-264-2598
●受講料
無料(茶・菓子代実費800円をご負担いただきます。)
名称 |
石川県立能楽堂別館 |
---|
県民及び観光客
各回10名
茶道の初歩的マナーと茶室「犀庵」の見学
受講無料(ただし、茶・菓子代実費800円をご負担いただきます。)
石川県立能楽堂 TEL・FAX 076-264-2598
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください