ホーム > 医療・福祉 > 社会福祉 > 生活困窮者 > 生活困窮者自立支援制度について > 住居確保給付金について > 住居確保給付金(転居費用補助)について
ここから本文です。
転居先への家財の運搬費用、転居先の住宅に係る初期費用(礼金、仲介手数料、家賃債務保証料、受託保険料)、ハウスクリーニングなどの原状回復費用(転居前の住宅に係る費用を含む)、鍵交換費用
※敷金、転居後の住宅の契約時に払う家賃(前家賃)、家財等の購入費は対象外
支給額には上限額があり、上限額は転居先の住宅がある地域や世帯状況等により異なります。
(例)石川県郡部(町)に転居先がある場合
上限額:1人世帯 93,000円
2人世帯 111,000円
3~5人世帯 120,300円
実施主体(県又は市)から直接住宅の貸主等の口座へ振り込みます。
業者等の口座へ振り込むか、受給者の口座に振り込むか、実施主体にご相談ください。
支給対象者は、次の8項目のいずれにも該当する方となります。
(1) |
申請者と同一の世帯に属する者の死亡、又は申請者若しくは申請者と同一の世帯に属する者の離職、休業等により、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の収入の合計額(以下、「世帯収入額」という。)が著しく減少し、経済的に困窮し、住居喪失者又は住居喪失のおそれのある者であること |
(2) |
申請日の属する月において、世帯収入額が著しく減少した月から2年以内であること |
(3) |
申請日の属する月において、その属する世帯の生計を主として維持していること |
(4) | 申請日の属する月における世帯収入額が、基準額及び申請者が賃借する住宅の一月当たりの家賃の額(申請者が持家である住宅等に居住している場合又は住居を持たない場合は、その居住の維持又は確保に要する費用の額とし、当該費用の額が住宅扶助基準に基づく額を超える場合は、当該額)を合算した額(収入基準額)以下であること |
(5) | 申請日における、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の所有する金融資産の合計額が基準額×6(ただし、100万円を超えないものとする。)以下であること |
(6) | 生活困窮者家計改善支援事業又は生活困窮者自立相談支援事業における家計に関する相談支援において、その家計の改善のために次のイ)又はロ)に掲げるいずれかの事由により転居が必要であり、かつ、その費用の捻出が困難であると認められること イ)転居に伴い申請者が賃借する住宅の一月当たりの家賃の額が減少し(当該申請者が持家である住宅に居住している場合又は住居を持たない場合であって、その居住の維持又は確保に要する費用の月額よりも転居後に賃借する住宅の一月当たりの家賃が減少する場合を含む。)、家計全体の支出の削減が見込まれること ロ)転居に伴い申請者が賃借する住宅の一月当たりの家賃の額が増加する(当該申請者が持家である住宅に居住している場合又は住居を持たない場合であって、その居住の維持又は確保に要する費用の月額よりも転居後に賃借する住宅の一月当たりの家賃が増加する場合を含む。)が、転居に伴うその他の支出の削減により家計全体の支出の削減が見込まれること |
(7) | 自治体等が法令又は条例に基づき実施する離職者等に対する転居の支援を目的とした類似の給付等を、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者が受けていないこと |
(8) |
申請者及び申請者と同一の世帯に属する者のいずれもが暴力団員でないこと |
受給の申請をするためには、生活困窮者自立支援法に基づく家計改善支援事業(家計改善支援事業を実施していない自治体の場合は自立相談支援事業における家計に関する相談支援)を受け、2(6)の要件を満たすことの証明書の交付を受けることが必要です。
まずは下記の自立相談支援窓口までお問い合わせいただき、面接相談を受けていただきますようお願いいたします。
お住まいの市町の相談窓口までお問い合わせください。
お住まいの市町 | 相談窓口 | TEL | 受付時間(月~金) ※休日・年末年始除く |
金沢市 | 金沢自立生活サポートセンター | 076-231-3720 | 9時00分~17時45分 |
〃 | 金沢市社会福祉事務所 (金沢市生活支援課) |
076-220-2292 | 9時00分~17時45分 |
七尾市 | 生活サポートセンターななお | 0767-57-5086 | 8時30分~17時15分 |
小松市 | こまつふれあい支援センター | 0761-21-8555 | 8時40分~17時25分 |
輪島市 | くらしサポートセンターわじま | 0768-23-0783 | 9時00分~17時00分 |
珠洲市 | くらしサポートセンターすず | 0768-82-7751 | 9時00分~17時00分 |
加賀市 | 加賀市社会福祉協議会 | 0761-72-1500 | 8時30分~17時15分 |
羽咋市 | 羽咋市社会福祉協議会 | 0767-22-6231 | 8時30分~17時15分 |
かほく市 | くらし再建支援センターかほく | 076-285-8885 | 8時30分~17時15分 |
白山市 | くらしサポートセンターはくさん | 076-276-9389 | 8時30分~17時15分 |
能美市 | くらしサポートセンターのみ | 0761-58-6603 | 8時30分~17時15分 |
野々市市 | ののいち自立生活サポートセンター | 076-248-8210 | 8時30分~17時15分 |
川北町、津幡町、内灘町 | 石川中央保健福祉センター福祉相談部地域支援課 | 076-289-2202 | 8時30分~17時45分 |
志賀町、宝達志水町、中能登町 | 能登中部保健福祉センター地域支援課 | 0767-53-6891 | 8時30分~17時45分 |
穴水町、能登町 | 能登北部保健福祉センター地域支援課 | 0768-22-4149 | 8時30分~17時45分 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す