ホーム > 連絡先一覧 > 南加賀農林総合事務所 > 業務案内 南加賀の農林業―森林部 > 業務案内 南加賀の農林業―森林部(その2)
ここから本文です。
森林には、洪水を調節し、水資源の確保とともに山地災害の防止をはじめとする大切な働きがあります。
こうした重要な役割を果たしている森林の働きを高度に発揮させるために、森林整備・保全を行っています。
治山事業は、山地に起因する災害の防止、水資源のかん養、海岸での潮風、飛砂の防止などのもつ公益的機能の維持増進を図る事業です。

            はげ山  当時(昭和47年)

            森林に復元(平成14年)

            被災直後(平成25年)

            復旧後(平成27年)

            被災直後(平成24年)

            復旧後(平成25年)
森林の有する多面的機能を持続的に発揮させていくため、特に公益的機能の発揮が要求される森林等について、保安林に指定し、治山事業により整備しています。

            飛砂防備保安林(能美市浜町地内)

            海岸林の植栽(能美市道林町地内)(平成25年)

            荒廃山地(渓流)の整備(加賀市山中温泉杉水町地内)
            (平成14年)

            自然林の造成(小松市津江町地内)(平成22年)

            荒廃山地の整備(加賀市山中温泉下谷町地内)
            (平成14年)

            山腹斜面の安定化(加賀市大聖寺地方町地内)
            (平成18年)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す