緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年7月14日

ここから本文です。

基本研修

少年をとりまく環境は多様化・複雑化しており、生きていく上で様々な困難とぶつかります。
うした中、青少年指導者が青少年の健全育成を推進していくことはとても重要となってきています。青少年育成指導者、青少年行政担当職員等を対象に、各々の活動現場における専門的な知識を深めるとともに青少年に対する指導者能力向上を図るための研修を行っています。
家族や青少年の問題に関心のある一般の方にもぜひご参加いただきたいプログラムです。

 

  • 研修は青少年の健全育成に関心をお持ちの方ならどなたでも参加できます。
  • 受講は無料ですが、講座により材料費等の実費が必要なものがあります。
  • 会場は一部を除き「石川県青少年総合研修センター【ユースパルいしかわ】」です。
  • 研修内容・講師等については都合により変更することがあります。

後援:石川県教育委員会

この研修は石川県民大学校の教養講座としても登録されています。

令和7年度  スケジュール

日時 研修内容

8月6日(水曜日)

図書館を活用した学習

  • 講座名
    いま図書館がおもしろい「絵本がつなぐ心と心」
  • 時間
    10時00分~11時30分、13時30分~15時00分
  • 会場
    石川県立図書館  2階研修室
  • 講師
    山口学芸大学客員教授・児童文学作家
    村中 李衣 氏
  • 共催
    石川県立図書館
    石川県公共図書館協議会
  • チラシ(PDF:1,700KB)
  • 申込(外部サイト)

10月

青少年の非行防止と地域連携

11月

青少年の健全育成

11月

元気な子ども会活動について

12月

リーダーシップトレーニング

 2月

青年問題   

お問い合わせについて

お問い合わせは石川県少子化対策監室子ども健全育成グループまで
電話・FAX・E-mailなどでどうぞ

〒920-8580  金沢市鞍月1丁目1番地
石川県・行政庁舎8階
Tel 076-225-1422
Fax 076-225-1423
E-mail e150300@pref.ishikawa.lg.jp

 

お問い合わせ

所属課:少子化対策監室 子ども政策課

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1447

ファクス番号:076-225-1423

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?